SUPフィッシングで失敗しない【サップ初心者にオススメ】リールの選び方

この記事はこんな方に向けて書いています
  • サップフィッシングを始めたい方
  • サーフフィッシングに興味がありリール購入予定の方
  • サップフィッシングがどんな釣りなのか興味ある方
  • サップフィッシングをやっていて、2個目のリール購入を考えている方

 

パンケーキ

どんなリールが必要なの?

 

ベンジャミン

リールはベイトリールとスピニングリールの2種類があるんだよ。

 

パンケーキ

どっちのリールがサップフィッシングに向いてるの?

 

釣りにおいてリールとは、とても重要な役割を担う道具である。



ベンジャミン

ロッドとリールとラインが釣りにおいて、1番重要視される道具なのでしょうか?




サップフィッシングにおいてもリール選びというのは、とても重要になってくる。



ベンジャミン

サップフィッシングをやるには、どのようなリールを選べば良いのか?





私の経験を踏まえ、サップフィッシングに必要なリール論をこれから書いていきます。



それではまいりましょう〜

 

SUPフィッシング 初心者向けの【オススメ】失敗しないSUPボード選び

 

SUPフィッシングで必要なリール性能

 

 

サップフィッシングにおいてのリール選びは、スピニングタックルとベイトタックルによって変わってくる。



私はスピニングタックル、ベイトタックル両方をサップフィッシングに持ってく。



スピニングタックルの良いところもあるし、ベイトタックルの良いところもある。



タイラバはベイトタックルでおこなうし、ジギングはスピニングタックルでおこなう。

 

ベイトリール

 

 

まず初めにサップフィッシングで使うベイトタックルのリールについてお話しします。



サップフィッシングにおいてベイトタックルを使うのは主にタイラバと言う仕掛けを使うからで、タイラバと言うのは真鯛を釣るための仕掛けなのだ。



仕掛けと言いっても、餌はつけなく、ルアーの一種だ。



釣れるのは真鯛だけでなく、シーバス、青物、カサゴなど、あらゆる魚種が釣れる仕掛けなのだ。



あらゆる魚種が釣れるので、私はタイラバをメインでサップフィッシングをおこなっている。



運がよければ大物の真鯛がかかるし、ブリも釣れるしカサゴも釣れるし、ハタ系も釣れる。



おいしいおかずとなる魚がよく釣れるw

 

私のやっているポイントでは、真鯛がいるところは水深50メートルから100メートル位のところなので、リールに巻くラインの長さは200メートルは欲しい。

 

例えば100メートルの海底にラインを送り込むのには、潮の流れなどを考慮すると、最低でも150メートのラインが必要だ。

 

タイラバをメインと考えたときにラインの太さは0.8から1.0のLINEの太さを使用する!

 

という事は1.0の太さのラインを200メートル卷けるベイトリールを購入すれば、サップフィッシングでは大丈夫。

 

ベイトリールは各社から出ており、有名なところで言うとシマノ、ダイワなどが挙げられる。

 

ベイトリールは専用リールが各魚種ごとに揃えられており、業種により細かく分かれてる。

 

ここ最近はタイラバの釣りも人気があり、タイラバ専用のベイトリールなどたくさんの種類が出ている。

 

タイラバ専用のリールもエントリーモデルからハイエンドモデルまで各種揃えられています。

 

ハイエンドモデルのタイラバ専用のベイトリールは、巻き心地、剛性、所有感、実用性、デザイン性、それらを兼ね備えたタイラバをするために作られた、スペシャルリールといっても過言ではありません。

 

ハイエンドモデルは値段が高いだけあって、素晴らしいリールです。

 

エントリーモデルの5倍くらいするけどねw

 

私はタイラバ専用のベイトリールを使っているが、私の友人などはジギング専用のベイトリールを使っている。

 

ジギング専用のベイトリールの良いところは、不意の大物にも対応できるところだ。

 

タイラバ専用のリールとの差は、ドラグ性能とラインキャパが大物対応になっている。

 

ベイトタックル一本でサップフィッシングをやるならば、リールはジギング専用のベイトリールを選びましょう。

 

お財布に余裕があるならばハイエンドモデルの購入もありかなw

 

 

スピニングリール

 

 

サップフィッシングにおいて、スピニングリールを使って釣りをする場合は、主にジグをメインとした釣りをする。

 

スピニングリールのメリットと言えば、やはり遠投性能!

 

軽いルアーを遠くに飛ばすことが得意!

 

バックラッシュ等がないのではノントラブルなリールといえる。

 

ベイトリールはバックラッシュ等あるので、トラブルが多いリールとなる。

 

サップフィッシングにおいてトラブルが少ないリールというのはものすごく便利でアドバンテージがある。

 

ものすごく必要とされる性能だ。

 

サップフィッシングの上でやる釣りなので、ライントラブルが1回でもあると釣りが出来なくなってしまう。

 

サップの上はフラフラするのでライントラブルがあってもすぐに直す事はできない。

 

陸にあがり、ライントラブルを直すか、釣りを辞めるか、代わりのタックルに交換するしかない。

 

始めからスピニングタックルを使うようにすれば、トラブルに左右されることなく、釣りが楽しめる。

 

サップフィッシングで行うのは主にジグを用いたジギングとゆう釣りですが、スピニングリールでおこなうと少しやりづらく感じる。

 

クラッチを切るのが楽なので、ベイトタックルでジギングをした方が良いと言う人もいます。

 

ベイトリールに慣れてる方は良いですが、やはりトラブルレスなスピニングタックルでジギングを行った方が良い。

 

スピニングリールのラインは、ラインの太さ2.0を300メートル巻いている。

 

なぜ2.0を300メートルなのかとゆうと、青物などを想定してジギングをするからだ!

 

80センチ90センチクラスの青物想定しますと、ラインは2.0の太さがあった後が良い。

 

ラインの長さ300メートル必要なのは、青物はヒットしてから逃げようとして走しるので、ラインは長いほうが良い。

 

スピニングリールも各社から出ておりスピニングリールも専用リールが有ります。

 

ですがスピニングリールに関しては専用は必要ないと感じる。

 

スピニングリールは、スピニングリール自体の大きさ、ドラグ性能、ラインキャパでリールの番手を決めるといい!

 

サップフィッシングに必要なスピニングリールの番手は、シマノなら3000番から5000番。

 

ダイワでしたら2500番から4000番で良いです。

 

大きすぎず小さすぎずの番手で臨むのが良い。

 

小さい番手よりは大きな番手の方が良い。

 

サップフィッシングは沖での釣りなので、不意の大物が掛かることが多いからだ。

 

 

SUPフィッシングのフィールド環境からリールを考える

 

 

サップフィッシングにおけるフィールド環境とゆうのは、サップフィッシングはオフショアの釣りです。



要するに船上の釣りとリンクするところがあるので、根ズレなどを考慮する必要がそんなにないので、サップフィッシングでは、魚が掛かったら丁寧にゆっくりとファイトすることができます。




どんなに大きな魚でもドラグ性能を生かしたファイトをすれば魚は釣れるのだ。

 

サップフィッシングのフィールド環境と言えば、ぐらぐら揺れるし、リールが水に濡れるし、サップボードが転覆すれば、リールは海の中に沈んでなくなるw



大事なリールをなくすリスクも普通の釣りより、明らかにサップフィッシングの方が高い!



私も転覆して、ロッドとリールを海の中に落としてなくしたことがあるw



ものすごくショックだったし怖かったw



これを踏まえ、私はサップフィッシングにおいて高額なリールは必要ないと考えた。



第1に自分が落ちない事、第2にサップボードが傷つかないことを考えるので、リールに気を使うのは3番手くらいになってしまう。



だから、サップフィッシングにおけるリールはそこまで高いものではなく、傷ついてもいい位のリールの方が扱いやすい。

 

結論からゆうと、サップフィッシングにおけるリールはそこそこの性能でそこそこの値段のエントリーモデルで十分なのだ。

 

だか、ハイエンドモデルを持ちたい、リールにはこだわりたいって方は、沖から帰るときに、ロッドからリールを外しカバンにリールを閉まえば良い。

 

転覆の危険があるのは波をかぶる陸ギワなので、カバンにリールを仕舞えばリールを無くさないですみます。

 

SUPフィッシング【オススメ】初心者が絶対揃えた方が良い必要な道具

 

まとめ

 

 

サップフィッシングで必要なリールを見てきたが、サップフィッシングで必要なリールは、スピニングタックルとベイトタックル、2個のリールを用意する。

 

どちらも、エントリーモデルで十分の性能だ。




ベンジャミン

どうでしたか?





私の考えるサップフィッシングにおけるリールの選び方は?



参考にしてもらえたら、何よりです。

 

サップフィッシングは沖に出れれば、まずどこでも釣れます。

 

しかも大物が。

 


しかし、常に危険と隣り合わせだとゆうことを頭に入れて、安全で楽しくサップフィッシングをしてもらいたいです。

 


そしてローカルルールを守り、ゴミは持ち帰り、自然に感謝しましょう。

 

SUPフィッシング【オススメ】初心者が絶対揃えた方が良い必要な道具

 

SUPフィッシングでの【必ず釣れちゃう】失敗しないポイントの選び方

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA