パンケーキ
ベンジャミン
パンケーキ
ベンジャミン
パンケーキ
ベンジャミン
パンケーキ
今回は、iMovie 動画編集【できること&できないこと】をみていきましょう。
そりゃー、できないことだってあるよ!
できることから動画編集をやっていこう!
ベンジャミン
ここ大事です
iMovieは無料のソフトなんです。
無料ですからね。
控え目に言って神ってます。
Macを購入すると初めから無料で、iMovieが入ってます。
iPhoneを購入すると初めから無料で、iMovieが入ってます。
そんな感じなんですよ。
iMovieはApple純正の無料の動画編集ソフトです。
Apple製品を買うと無料で使えます。
ベンジャミン
パンケーキ
そりゃー、できないことがあっても不思議じゃないよね。
だって、無料なんだから。
みんなが使えるiMovie!
PCからもスマホからも。
みんなが無料で使える動画編集ソフト。
それがiMovieです。
動画編集のとっかかりとしては最適の動画編集ソフトだと思う。
もちろん、ハイエンドな有料ソフトに比べて、できないことはあるけれど、それは無料だし、しょうがないよね。
なれたら、ハイエンドな有料の動画編集ソフトに移行してもいいじゃん。
AppleからFINAL CUTってiMovieの上位互換ソフトも用意されています。
動画編集が面白かったり、iMovieに物足りなさを感じたら、FINAL CUTに移行してもいいんじゃない?
って感じです。
とりま、iMovieにだって、動画編集はできます。
できることを駆使してiMovieで動画編集を楽しんじゃおうよ!
ベンジャミン
無料で動画編集を楽しんじゃおうよ!
それでは詳しくみていきましょう。
iMovie 動画編集【できること】
- V-LOGが簡単に作れる
- YouTubeに簡単にアップできる
- 簡単な動画編集が誰にでもできる
- iPhoneでも動画編集ができる
V-LOGが簡単に作れる
ベンジャミン
V-LOGとは?
V-LOGはVideo(ビデオ)のV+Blog(ブログ)のLOGを合わせた造語です。ブログのようなテキストベースの日記ではなく、動画を撮って投稿することを意味します。V-LOGの重要ターゲットユーザーは「Z世代+ミレニアル世代」(10~20代)で、主にYouTubeやSNSプラットフォームを通して投稿されています。
パンケーキ
ビデオ+ブログ=ブイログ
パンケーキ
インスタのストーリーなんて、そんな感じじゃない。
この手の動画は、簡単に編集できるよ。
動画を切って、繋ぎ合わせてオシャレなエフェクトかけたり、色調かえたり!
この辺の動画編集はiMovieで十分できます。
基本的にiMovieで、ほぼ動画編集はできちゃいます。
もちろん、できないこともあるけど、ややこしくない動画編集なら全部できちゃいます。
大丈夫!
シンプルな動画編集ならiMovieに任せてよ!
V-LOG程度の動画編集なら、iMovieに任せてよ!
iMovieなら、簡単にV-LOGを作れちゃいます。
もちろん無料でね!
YouTubeに簡単にアップできる
iMovieで動画を編集したら、即YouTubeにアップできちゃいます。
ボタン一つでYouTubeにアップするってボタンがありますから。
大丈夫だよ
iMovieとYouTubeは連動しているからね。
誰でも簡単に無料で、YouTubeにアップできちゃいます。
有名YouTuberのような、複雑な動画編集はできないかもだけど、それに近い動画編集ならiMovieにだってできる。
有名YouTuberの方が使っている動画編集ソフトは、ほとんどが、AdobeプレミアプロかAppleファイナルカットです。
Adobeプレミアプロが 月額2480円
Appleファイナルカットが 買い切り34800円
この値段なんだし、できないことがあって当たり前です。
iMovieは無料ですからね。
できることだけで、動画編集をする楽しみも、あるわけで!
頭を使い、代用を駆使しながら、iMovieを使い切るって楽しみもある。
とりあえずYouTubeにアップしたいなら、とりあえずはiMovieで十分です。
登録者1000人いったら、次を考えようよ!
ベンジャミン
簡単な動画編集が誰にでもできる
ベンジャミン
だれにでも簡単に動画編集ができるってのが、最大のポイントです。
そして、無料ですからね。
誰にでも簡単に無料で動画編集ができる
ベンジャミン
このコンセプト最高だよね。
玄人に難しく高額で動画編集ができる。
ふざけんなって言いたくなるよね。
ベンジャミン
昔なら通用したろうけど、今はパソコンなんてかなり身近で、もう最先端の技術じゃない!
ベンジャミン
パンケーキ
って言う人もいるくらいだし。
そんな時代だからこそ
誰にでも簡単に無料で動画編集ができる
っていうのが、重要なんだよね。
もう、難しく考えて作る時代は終わったんだよ。
動画編集はもっと身近なんだよ。
とにかくSNSが流行っている時代です。
物の見方も変わって当たり前!
これからの動画編集は
誰にでも簡単に無料で動画編集ができる
ってのが絶対条件です。
ベンジャミン
iPhoneでも動画編集ができる
iMovieはiPhoneの無料のソフトでもあります。
iPhoneはApple製品です。
iMovieもApple製品ですので。
そんなiPhoneでもiMovieが使えます。
ちょっと動画を撮って、ちょっとオシャレに動画編集をして、YouTubeにアップする。
そんなことが簡単にできちゃいます。
パソコンで動画編集をするんじゃなくて、スマホやタブレットで動画編集ができちゃうのです。
今はそういう時代なんです。
そういうことを求めているのです。
結局のところ、世の中はパソコンじゃなく、スマホ一つで動画を編集して、簡単に誰でもできる、そんなことを望んでいます。
ベンジャミン
iMovieならそれが可能です。
そして一番可能性があるソフトウェアといえます。
誰にでも簡単に無料で動画編集ができる
これって、極論をいうと、iPhone(スマホ)のことなんだよね。
iMovieなら、スマホからサクッと動画編集して、サクッとYouTubeなどにアップできちゃいます。
パンケーキ
iMovie 動画編集【できないこと】
- テキスト(テロップ)を好きな位置に入れられないし、好きなデザインにできないし、アウトラインも入れられない
- 映像や画像のレイヤーは2つまでしか入れられない
- いい感じでアフレコを入れられない
- トランジションの完成度が低い
- アニメーションをつけられない
- とにかくいろいろできないw
テキスト(テロップ)を好きな位置に入れられないし、好きなデザインにできないし、アウトラインも入れられない
ようするに、なにもかもできないんだよね。
iMovieではテキスト(テロップ)全般は入れられない!
ここがかなり重要です!
そして、かなり致命的にできないことです!
ベンジャミン
ハッキリ言って・・・ですよね!
終わってますw
だってさ、テキスト(テロップ)を自由に入れられないんだよ!
iMovieではテキスト(テロップ)を入れられないと思って問題ないレベルです。
不自由にしか、テキスト(テロップ)を入れられません。
めちゃくちゃ不便です。
代用を駆使しますと、なんとかなるけど、かなり面倒くさいです。
私がやっていたのは、画像編集ソフトでグリーンバックでテキスト(テロップ)を作り、iMovieにグリーンバックの画像としてレイヤーを重ねるって方法です。
ベンジャミン
ベンジャミン
でも、この方法でなら、なんとか好きなフォントで、好きな色で、好きな大きさで、好きな場所にテキスト(テロップ)を入れられます。
ベンジャミン
代用を駆使すればなんとかなる!
でもこれは、かなり不便だと今は感じております。
パンケーキ
ベンジャミン
ベンジャミン
今思えば、テキスト(テロップ)を自由に入れられないのって終わってると思いますw
ベンジャミン
パンケーキ
これが1番致命的な欠陥だと思う!
iMovieで、できないことで1番嫌なとこですね!
ベンジャミン
パンケーキ
映像や画像のレイヤーは2つまでしか入れられない
これもかなり問題児です。
ベンジャミン
ベンジャミン
いじめだよね。
ベンジャミン
ベンジャミン
簡単に説明すると、先で説明した、テキスト(テロップ)を別の画像編集ソフトで作ってから、iMovieに入れるとしたら、それで1レイヤーです。
その入れる動画も1レイヤーってくくりなんですよ。
ようするに、元にある動画に、別の画像編集ソフトで作ったテキスト(テロップ)をいれると、もうなにも編集できないってことです。
iMovieは、2レイヤーまでだから!
ここで注意してほしいのは、オーディオはこの2レイヤーに含まれないので、入れることが可能です。
あくまでも、動画と静止画の話しです。
パンケーキ
って思っている方がいるかもしれませんが、2レイヤーだけってめちゃくちゃ不便ですよ。
不便じゃね?
ベンジャミン
とにかく2レイヤーだけは不便なのよ!
ベンジャミン
でも、私はiMovieを1年間使ってましたから!
代用を駆使すればなんとかなる!
元動画にピクチャインピクチャーで静止画入れて、テキスト(テロップ)を入れられない。
ベンジャミン
別の画像編集ソフトでテキスト(テロップ)を作るときに、静止画も一緒に入れちゃえばいいんだよね。
グリーンバックでね。
そうやって合成すれば、1レイヤーあつかいだから、テキストも静止画も両方とも入れられます。
ベンジャミン
パンケーキ
ベンジャミン
とは言っても、めちゃくちゃ不便だよね。
これもかなり致命的な欠陥ですね。
ベンジャミン
いい感じでアフレコを入れられない
まったくもってアフレコが使いづらいです。
アフレコを入れると他のオーディオが自動で音量が下ります。
黙ってるとBGMの音量はあがるし、喋るとBGMの音量は下がるしで、てんやわんやですw
ベンジャミン
パンケーキ
と思い、この設定を解除しようと思ったんですが、iMovieの仕様らしく、設定の解除はできませんでした。
これも、なんとかなるっちゃなんとかなるんですが、めちゃくちゃ面倒です。
いちいち音量をチェックして個別に下げたり上げたりする必要があります。
しかも、アフレコとBGMが一緒にスタートするようなところほど、BGMの音量が異常に上がったりします。
ベンジャミン
ってなりますよ。
私は、このアフレコ機能にうんざりして、アフレコは別のソフトで別撮りして、後でiMovieで動画と合わせる様にしました。
そんだけ、iMovieのアフレコ機能は終わってます。
致命的な欠陥です。
トランジションの完成度が低い
これはね、比較しないとわからないんどけど、iMovieのトランジションは雑です。
私は、今はFinal Cut Pro Xを使っているんですが、めちゃくちゃキレイにトランジションが入りますもん。
iMovieはめちゃくちゃ雑です。
知らぬが仏現象です。
知りたくない人は知らなくて良いと思います。
致命的な欠陥ではないけど、良い物を知っちゃうとって感じです。
アニメーションをつけられない
テキストなどにアニメーションがつけられません。
テキストが左から右に出るとか。
テキストが上から落ちてくるとか。
iMovieでは、自由にアニメーションをつけられません。
Final Cut Pro Xが自由にアニメーションをつけられるので、比較しちゃいました。
だから、知らぬが仏なんだよね。
知らぬが仏〜
これは致命的な欠陥ではないね。
アニメーションなんてなくてもなんとかなるから!
とにかくいろいろできないw
ベンジャミン
Final Cut Pro XにできてiMovieにできないことが多すぎw
どうしても比較しちゃいます。
Final Cut Pro Xは有料で、iMovieは無料ですからね。
できることと、できないことの差はしょうがない!
比べるものじゃないし、比較するものでもない!
ベンジャミン
なんかすいませんでした。
私は無料のiMovieには感謝してますよ。
なにせ、1年間iMovieで動画を作ってきたんですからね。
iMovieに、できないことも可愛く思えちゃいます。
まとめ
iMovie 動画編集【できること&できないこと】をみてきました。
ベンジャミン
基本概念として、iMovieは無料のソフトであるってのが大前提です。
iMovieは無料のソフトのクセして、結構動画編集ができるのです。
ベンジャミン
一般的な人が少し動画編集をするのなら、スマホ(iPhone)からiMovieを使って動画編集するくらでいいんじゃない?
結構お洒落なV-LOGだって作れちゃうぜ!
もっと興味ある人はMacでiMovieを使って、少し本格的に動画編集すればいいし。
iMovieにだって基本的な動画は作れる。
動画編集なんて凝ったものが良いってわけじゃない!
動画編集はセンスだ!
iMovieにだってセンスの良い動画は作れる。
できないことはあるけど、できることだってある。
できることはあるけど、できないことだってある。
なにより、動画編集を楽しむことが大事なんだ。
もっと楽しみたい人が、ハイエンドなFINAL CUTとかを購入して動画編集をすれば良い。
iMovieにできないことのほとんどができるようになっている!
その分複雑な操作が必要なのはあたりまえだ!
まず、iMovieで十分だっていうのが私の見解です。
さぁ、iMovieで動画編集を楽しもう!