imovie できないこと!【for 超初心者】

パンケーキ

できないこと?

 

ベンジャミン

うん

 

パンケーキ

あるの?

 

ベンジャミン

けっこうあるよ

 

パンケーキ

不便なの?

 

ベンジャミン

けっこう不便なんだよねw

 

今回は、imovie できないこと!【for 超初心者】をみていきましょう。

 

はじめに結論から
iMovieは動画編集をするのに、致命的になるような、できないことが多数あるが、無料のソフトなので勘弁してやろう。

 

ベンジャミン

です

 

パンケーキ

なんだそれ?

ってか、勘弁してあげるの?

 

ベンジャミン

うん

無料だしなw

 

できないことは代用を駆使すれば、なんとかなるものもあるので、代用を駆使して頑張りましょう。

 

無料のソフトなので、できないことに文句をいってもしょうがありません。

 

むしろApple様に感謝してiMovieを使わせてもらいましょう!

 

文句があるなら、有料ソフトを買いましょうってことですね。

 

iMovieの上位互換のFinal Cut Pro Xを買いましょう

 

Final Cut Pro Xは¥33,454(税別)で売ってますからね。

 

iMovieを無料で使っていくのなら、代用を駆使するか、できないことは我慢しましょうってことになります。

 

iMovieでは、どうしてもできないことがあります。

 

しかもけっこう致命的なできないこともあるのです。

 

今回は、それらを紹介したいと思います。

 

ベンジャミン

その前に、知らぬが仏って知ってます?

 

パンケーキ

知らぬが仏?

 

そう知らぬが仏です。

 

iMovieしか知らなければ、iMovieでできないことはないんですよ。

 

ベンジャミン

おわかりですか?

 

ベンジャミン

iMovieしか知らないんだからw

 

ベンジャミン

iMovieでできることが全てなんです!

 

パンケーキ

めちゃくちゃなw

 

知らぬが仏

 

知るのか、知らぬが仏なのかは、あなたしだいなんですよね。

 

パンケーキ

だから、めちゃくちゃなw

 

とりあえず、iMovieでできないことを、まとめてみました。

 

  1. テキスト(テロップ)を好きな位置に入れられないし、好きなデザインにできないし、アウトラインも入れられない
  2. 映像や画像のレイヤーは2つまでしか入れられない
  3. いい感じでアフレコを入れられない
  4. トランジションの完成度が低い
  5. アニメーションをつけられない
  6. とにかくいろいろできないw

 

上から順に致命的になるような、できないことです。

 

それでは順番に詳しくみていきましょう。

 

imovie できないこと!

 

 

テキスト(テロップ)を好きな位置に入れられないし、好きなデザインにできないし、アウトラインも入れられない

 

 

ようするに、なにもかもできないんだよね。

 

iMovieではテキスト(テロップ)全般は入れられない!

 

ここがかなり重要です!

 

そして、かなり致命的にできないことです!

 

ベンジャミン

ハッキリ言って・・・ですよね!

 

終わってますw

 

だってさ、テキスト(テロップ)を自由に入れられないんだよ!

 

iMovieではテキスト(テロップ)を入れられないと思って問題ないレベルです。

 

不自由にしか、テキスト(テロップ)を入れられません。

 

めちゃくちゃ不便です。

 

代用を駆使しますと、なんとかなるけど、かなり面倒くさいです。

 

私がやっていたのは、画像編集ソフトでグリーンバックでテキスト(テロップ)を作り、iMovieにグリーンバックの画像としてレイヤーを重ねるって方法です。

 

ベンジャミン

わかる?

 

ベンジャミン

けっこう面倒でしょ?

 

でも、この方法でなら、なんとか好きなフォントで、好きな色で、好きな大きさで、好きな場所にテキスト(テロップ)を入れられます。

 

ベンジャミン

私はこれを1年間やってましたからw

 

代用を駆使すればなんとかなる!

 

でもこれは、かなり不便だと今は感じております。

 

パンケーキ

え?

 

ベンジャミン

iMovie以外を知っちゃったからねw

 

ベンジャミン

今思えば、テキスト(テロップ)を自由に入れられないのって終わってると思いますw

 

ベンジャミン

いや、ありえないよ!

 

パンケーキ

ありえません!

 

これが1番致命的な欠陥だと思う!

 

iMovieで、できないことで1番嫌なとこですね!

 

ベンジャミン

まっ、無料だしなw

 

パンケーキ

我慢する〜?

 

映像や画像のレイヤーは2つまでしか入れられない

 

 

これもかなり問題児です。

 

ベンジャミン

レイヤー2つまではマジで、しんどいですw

 

ベンジャミン

この規制はいらなくないか?

 

いじめだよね。

 

ベンジャミン

レイヤー2つまでだぞ!

 

ベンジャミン

意味わかりますか?

 

簡単に説明すると、先で説明した、テキスト(テロップ)を別の画像編集ソフトで作ってから、iMovieに入れるとしたら、それで1レイヤーです。

 

その入れる動画も1レイヤーってくくりなんですよ。

 

ようするに、元にある動画に、別の画像編集ソフトで作ったテキスト(テロップ)をいれると、もうなにも編集できないってことです。

 

iMovieは、2レイヤーまでだから!

 

ここで注意してほしいのは、オーディオはこの2レイヤーに含まれないので、入れることが可能です。

 

あくまでも、動画と静止画の話しです。

 

パンケーキ

2レイヤーあればいいんじゃね?

 

って思っている方がいるかもしれませんが、2レイヤーだけってめちゃくちゃ不便ですよ。

 

例えば
元動画にピクチャインピクチャーで静止画入れて、テキスト(テロップ)を入れられないってことですからね。

 

不便じゃね?

 

あとは
元動画に違う動画を半分入れて、比較する動画を作ろうと思ったけど、これで2レイヤーだから、テキスト(テロップ)をいれられない。

 

まだあるよ
元動画にテキスト(テロップ)を入れて、ポイントで挿絵を入れよといたけど、すでに2レイヤー使ってるので、入れられない。

 

ベンジャミン

ね?

 

とにかく2レイヤーだけは不便なのよ!

 

ベンジャミン

でも、私はiMovieを1年間使ってましたから!

 

代用を駆使すればなんとかなる!

 

元動画にピクチャインピクチャーで静止画入れて、テキスト(テロップ)を入れられない。

 

ベンジャミン

これはなんとかなります

 

別の画像編集ソフトでテキスト(テロップ)を作るときに、静止画も一緒に入れちゃえばいいんだよね。

 

グリーンバックでね。

 

そうやって合成すれば、1レイヤーあつかいだから、テキストも静止画も両方とも入れられます。

 

ベンジャミン

大丈夫!

 

パンケーキ

なんとかなるから!

 

ベンジャミン

頭を使って、不便さを乗り越えましょう!

 

とは言っても、めちゃくちゃ不便だよね。

 

これもかなり致命的な欠陥ですね。

 

ベンジャミン

iMovieって〜w

 

いい感じでアフレコを入れられない

 

 

まったくもってアフレコが使いづらいです。

 

アフレコを入れると他のオーディオが自動で音量が下ります。

 

黙ってるとBGMの音量はあがるし、喋るとBGMの音量は下がるしで、てんやわんやですw

 

ベンジャミン

めちゃくちゃ使いづらい!

 

パンケーキ

この設定いらんやろ!

 

と思い、この設定を解除しようと思ったんですが、iMovieの仕様らしく、設定の解除はできませんでした。

 

これも、なんとかなるっちゃなんとかなるんですが、めちゃくちゃ面倒です。

 

いちいち音量をチェックして個別に下げたり上げたりする必要があります。

 

しかも、アフレコとBGMが一緒にスタートするようなところほど、BGMの音量が異常に上がったりします。

 

ベンジャミン

もー、なんなの?

 

ってなりますよ。

 

私は、このアフレコ機能にうんざりして、アフレコは別のソフトで別撮りして、後でiMovieで動画と合わせる様にしました。

 

そんだけ、iMovieのアフレコ機能は終わってます。

 

致命的な欠陥です。

 

トランジションの完成度が低い

 

 

これはね、比較しないとわからないんどけど、iMovieのトランジションは雑です。

 

私は、今はFinal Cut Pro Xを使っているんですが、めちゃくちゃキレイにトランジションが入りますもん。

 

iMovieはめちゃくちゃ雑です。

 

知らぬが仏現象です。

 

知りたくない人は知らなくて良いと思います。

 

致命的な欠陥ではないけど、良い物を知っちゃうとって感じです。

 

アニメーションをつけられない

 

 

テキストなどにアニメーションがつけられません。

 

テキストが左から右に出るとか。

 

テキストが上から落ちてくるとか。

 

iMovieでは、自由にアニメーションをつけられません。

 

Final Cut Pro Xが自由にアニメーションをつけられるので、比較しちゃいました。

 

だから、知らぬが仏なんだよね。

 

知らぬが仏〜

 

これは致命的な欠陥ではないね。

 

アニメーションなんてなくてもなんとかなるから!

 

とにかくいろいろできないw

 

 

ベンジャミン

そうそう、いろいろできないw

 

Final Cut Pro XにできてiMovieにできないことが多すぎw

 

どうしても比較しちゃいます。

 

Final Cut Pro Xは有料で、iMovieは無料ですからね。

 

できることと、できないことの差はしょうがない!

 

比べるものじゃないし、比較するものでもない!

 

ベンジャミン

それにしても、できないことがよくあるんだよなぁ〜w

 

なんかすいませんでした。

 

私は無料のiMovieには感謝してますよ。

 

なにせ、1年間iMovieで動画を作ってきたんですからね。

 

iMovieに、できないことも可愛く思えちゃいます。

 

まとめ

 

 

極論
iMovieだけ知っていれば、それはそれで幸せだ!

 

パンケーキ

もはや、iMovieできないこと!は関係ないなw

 

そりゃー、iMovieは無料のソフトなんだしできないことはあるけど

 

ベンジャミン

まぁ、なんとかなる!

 

知恵を絞り、代用を駆使すればなんとかなる!

 

iMovieは、とてもよくできた無料のソフトだと思います。

 

でもね、どうしてもできないことはある。

 

それはそれでしょうがないことだ!

 

  1. テキスト(テロップ)を好きな位置に入れられないし、好きなデザインにできないし、アウトラインも入れられない
  2. 映像や画像のレイヤーは2つまでしか入れられない
  3. いい感じでアフレコを入れられない
  4. トランジションの完成度が低い
  5. アニメーションをつけられない
  6. とにかくいろいろできないw

 

iMovieでできないことを、ざっと6点をあげたけど、まだまだあるっちゃある。

 

これはほんの氷山の一角にすぎません。

 

世の中って上には上があるもので、上ばかり見てもしょうがありません。

 

注意

不都合を楽しむのも然り

便利さを享受するのも然り

 

あなたの考え方次第なんですよね。

 

ただ、iMovieにはできないことがあるってことです。

 

さあ、動画編集を楽しもう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA