ベンジャミン
パンケーキ
ベンジャミン
パンケーキ
ベンジャミン
パンケーキ
今回は、ポケモンガオーレ 相性 【こおりタイプ】おすすめ ガオーレ ディスクをみていきましょう。
ポケモンは、全18種のタイプに分かれている。
それぞれのタイプには相性がある
- こうかはばつぐんだ
- こうかはいまひとつのようだ
- ほとんと゛こうかか゛ない
- つうじょうのこうか
4つに分類されます。
この表を見ながら、ポケモンガオーレのバトルに役立てましょう。
ってことで相性がかなり勝敗に関係してきます。
有名なところでは、ノーマルタイプには、格闘タイプの(こうげき)が、(こうかはばつぐんだ)になるとかです。
相性による効果の倍率は以下のようになります。
こうかはばつぐんだ
1.6倍
こうかはばつぐんだ×こうかはばつぐんだ
1.6倍×1.6倍=2.56倍
こうかはいまひとつのようだ
0.625倍
こうかはいまひとつのようだ×こうかはいまひとつのようだ
0.625倍×0.625倍=0.39倍
ほとんどこうかがない
0.39倍
こうかはばつぐんだ×こうけはいまひとつのようだ
1.6倍×0.625倍=0倍
このように、二つのタイプに有利に立てれば、効果は増幅されます。
逆に、二つのタイプに不利がついても、効果は増幅されます。
ベンジャミン
パンケーキ
ベンジャミン
伝説の3鳥ですね。
ファイヤー、サンダー、フリーザー
ちなみに、フリーザではありません。
ドラゴンボールwikiより引用
パンケーキ
ベンジャミン
フリーザーはちょこちょこポケモンガオーレにも登場してます。
美しいポケモンですよね。
パンケーキ
ベンジャミン
パンケーキ
伝説の3鳥はどれもカッコいいね。
サンダー
ファイヤー
ベンジャミン
パンケーキ
それでは「こおりタイプ」のポケモンを、詳しくみていきましょ〜

こおりタイプの相性
赤い枠が攻撃時の相性
青い枠が防御時の相性
こおりタイプの攻撃時
じめん・ひこう・くさ・ドラゴン(こうかはばつぐんだ)
はがね・ほのお・みず・こおり(こうかはいまひとつのようだ)
なし(ほとんどこうかがない)
こおりタイプの防御時
かくとう・いわ・はがね・ほのお(こうかはばつぐんだ)
こおり(こうかはいまひとつのようだ)
なし(ほとんどこうかがない)
※攻撃時には(こうかはばつぐんだ)とは、相手への攻撃が(こうかはばつぐんだ)という良い意味です。
※防御時には(こうかはばつぐんだ)とは、相手からの攻撃が(こうかはばつぐんだ)という悪い意味です。

こおりタイプ×ガオーレディスクの相性表×ポケモンガオーレのダメージ倍率
今回はグランドラッシュ2弾より、カイオーガで解説していきます。
カイオーガってかなりの頻度でポケモンガオーレに登場してますよね。
ゲンシカイオーガもいますからね。
今回はカイオーガです。
ベンジャミン
って思う方がいると思いますが、カイオーガはみずポケモンです。
ベンジャミン
普通はね。
でも、ポケモンガオーレだと話しは少し違ってくるのですよ!
ポケモンガオーレは、攻撃主体のゲームです。
倒してナンボのポケモンガオーレ!
制限時間があるので、耐久戦をしても何の意味もありません。
そもそも勝ち負けの関係ないゲーム性ですので、敵の攻撃を耐えても何の意味もありません。
ガオーレディスクのゲット確率に、あまり勝ち負けは関係ありません。
どちらかといえば勝った方が良い程度です。
とはいえ勝った方が良いので、攻撃する時のタイプをそのポケモンのタイプと考えます。
そうしたときには、カイオーガも『れいとうビーム』がこおりタイプのわざなので、こおりタイプとして考えます。
パンケーキ
ベンジャミン
ベンジャミン
パンケーキ
ベンジャミン
グレード5
カイオーガ
でんせつポケモン
ポケエネ
4840
HP
205
とくこう
200
ぼうぎょ
122
とくぼう
187
すばやさ
122
タイプ
攻撃時・みず(ハイドロポンプ)
こおり(れいとうビーム)
防御時・みず
特性
ダブルラッシュ
攻撃時のタイプ
みず(ハイドロポンプ)
こおり(れいとうビーム)
みずタイプの攻撃時
じめん・いわ・ほのお(こうかはばつぐんだ)
みぐ・くさ・ドラゴン(こうかはいまひとつのようだ)
なし(ほとんどこうかがない)
こおりタイプの攻撃時
じめん・ひこう・くさ・ドラゴン(こうかはばつぐんだ)
はがね・ほのお・みず・こおり(こうかはいまひとつのようだ)
なし(ほとんどこうかがない)
みずタイプは
3つのタイプに対して(こうかはばつぐんだ)
3つのタイプに対して(こうかはいまひとつのようだ)
0つのタイプに対して(ほとんどこうがない)
こおりタイプは
4つのタイプに対して(こうかはばつぐんだ)
4つのタイプに対して(こうかはいまひとつのようだ)
0つのタイプに対して(ほとんどこうがない)
カイオーガの攻撃時を合計すると
7つのタイプに対して(こうかはばつぐんだ)
7つのタイプに対して(こうかはいまひとつのようだ)
0つのタイプに対して(ほとんどこうがない)
防御時のタイプ
みず
みずタイプの防御時
でんき・くさ(こうかはばつぐんだ)
はがね・ほのお・みず・こおり(こうかはいまひとつのようだ)
なし(ほとんどこうかがない)
みずタイプは
2つのタイプに対して(こうかはばつぐんだ)
4つのタイプに対して(こうかはいまひとつのようだ)
0つのタイプに対して(ほとんどこうがない)
カイオーガの防御時を合計すると
2つのタイプに対して(こうかはばつぐんだ)
4つのタイプに対して(こうかはいまひとつのようだ)
0つのタイプに対して(ほとんどこうかがない)
これらのダメージ倍率は、ポケモンGOのダメージ倍率を元に考えてます。
ポケモン本家のゲームとはダメージ倍率が違ってきますので、注意してください。
ポケモンガオーレは、更にダメージ倍率に、ルーレットやらの補正がかかってきますので、その辺のことは、想像や推測の領域になってきます。
ポケモンガオーレ公式でダメージ倍率なりを発表してないからです。
そもそも、ポケモンガオーレは、運要素が強く、幼稚園児から小学生低学年の向けのアーケードゲームなので、細かいダメージ倍率などは、必要とされていない感があるからだと思います。
ポケモンガオーレとは、敵を倒してもポケモンをゲットはできません。
倒してから、ゲットチャンスボーナスで、マスターボールなどを投げ、ポケモンをゲットするゲームです。
私の経験上では、ほとんどマスターボールじゃないと、ゲットできません。
もちろん例外もありますがw
最後にマスターボールを出せるか?出せないか?の運ゲーなんです。
だから細かなダメージ倍率などは、不要なんですかね?
それでも、ダメージ倍率などを考慮してポケモンガオーレをやったほうが楽しいと思うので、お好きな方は、是非とも、ご自分でもダメージ倍率計算などをしながら、ポケモンガオーレをお楽しみ下さい。

『こおりタイプ』おすすめ ガオーレディスク
選定基準は、ポケモンのタイプ・防御時というよりは、わざのタイプ・攻撃時のポケモンを選びます。
理由は
ポケモンガオーレは超攻撃特化のゲームだからです。
超攻撃特化運ゲーなんです!
ポケモンガオーレには制限時間が設けられています。
制限時間があるということは、味方のポケモンが防御力が強く、相手のポケモンの攻撃を受けきったとしても、制限時間切れで引き分けになってしまうからです。
よって、ポケモンガオーレは、攻撃特化型のポケモンが活躍します。
攻撃とスピード!
これさえあれば、強いガオーレディスクとなります。
特にこうげき力(こうげき)・(とくこう)が強いポケモンが活躍します。
グレード5
カイオーガ
フリーザー
キュレム
グレード4
レジアイス
グレイシア
トドゼルガ
まとめ
今回は、ポケモンガオーレ 相性 【こおりタイプ】おすすめ ガオーレ ディスクをみてきました。
ベンジャミン
このように、タイプ別にガオーレディスクを分けてみても楽しですよね。
倒したいポケモンに合わせて、自分のポケモンを出していければ、敵のポケモンを倒しやすくなるので
ポケモンゲットだぜ!
に近づくと思います。
ところで、ポケモンガオーレって、自分のポケモンが強ければいいってわけでもないんだ。
相手のポケモンを、倒せば良いってわけでもないんだよね。
倒しても、ポケモンをゲットできるかどうかは、わからないんですよ。
もちろん、倒したほうが、ゲットできる確率は上がりますけど。
ポケモンをゲットする確率を上げる方法の記事を書いていますので、読んでみて下さい。
ポケモンガオーレはガオーレディスクをゲットしやすくする攻略法があります。

この記事は、ポケモンガオーレをプレイするなら必須の知識ですので必ず読んでください。
少ない資金でグレード5をゲットする為の基本的な知識です。
逆にいえば、運さえあればグレード5ポケモンも簡単にゲットできちゃいます。
結局は運要素が強いんだけど、相手のポケモンを倒したほうが、ゲットしやすくなるから、相手のポケモンを倒すことを最優先に考えてみましょう。
ゲームとしてポケモンガオーレをやるなら、倒したほうが楽しいですからね。
どうせお金を使ってゲームをやるならば、楽しいほうが良いですもんね。
最後になりましたが
ベンジャミン
パンケーキ
ポケモンガオーレって結局は運
運
運なんです。
だって、ルーレットで
マスターボールw
を選択できれば、バトルに勝利してようが、負けていようが、ポケモンをゲットできちゃうからです。
逆に、勝利していようが、ノーマルモンスターボールとかだと、ほぼほぼポケモンはゲットできませんからねw
日々精進しましょう
それではまた