空調服 おすすめ【現役職人が辛口レビュー】知らなきゃ損するホントのトコロ

パンケーキ

空調服?

 

ベンジャミン

空調服だよ

 

パンケーキ

風が出る服?

 

ベンジャミン

そうだよ

最近流行ってるんだよ

 

 

パンケーキ

涼しいの?

 

ベンジャミン

悪魔の服ですねw

 

パンケーキ

悪魔の服w

 

今回は、空調服 おすすめ【現役職人が辛口レビュー】知らなきゃ損するホントのトコロをみていきます。

 

現役職人が辛口レビュー

 

パンケーキ

辛口?

 

ベンジャミン

辛口になんないかもw

 

ベンジャミン

まさに悪魔の服だな!

 

真実を述べますが、めちゃくちゃ涼しいです。

 

空調服を使用する前の、バッテリーの充電や、ファンの装着や、配線などの面倒を考慮しても、めちゃくちゃ涼しいです。

 

涼しさが勝っちゃいますね。

 

使用する前には、ホント面倒です。

 

私は面倒くさがりな方なので、「私には合わないかもなぁ〜」と思ったんですが、いざ空調服を使ってみると

 

 

ベンジャミン

サイコ〜

もう手放せない〜

 

 

ってなりました。

 

これぞ悪魔の服ですね。

 

結論から言いますと

 

空調服は買いですね。

 

建設現場の現場作業員なら、空調服を買うことをおすすめします。

 

夏でも涼しく作業できると思います。

 

空調服は買った方が良い!

 

現時点では6月なので、これから夏本番でどこまで涼しいのかは、わかりかねますが、現時点では涼しいです。

 

追って、真夏の使用感なども書いていきたいと思います。

 

それでは、空調服についての【知らなきゃ損するホントのトコロ】をみていきましょう。

空調服【知らなきゃ損するホントのトコロ】

 

 

空調服はどのように涼しいのか?

 

ベンジャミン

空調服ってどんな感じで涼しいのか、知ってますか?

 

空調服ってね、身体が涼しいんじゃないんだよね。

空調服って空調服を抜ける風が涼しいんだよね。

特に、首元と袖が涼しく感じます。

 

脇腹部のファンから、空調服を伝って上に抜ける風が、涼しいんですよ。

 

空調服ってだいたいは、裾はキュッと締まってるので、風の出口は、首元と袖です。

 

このシステムこそが空調服の涼しさなんですよ。

 

だから、おすすめの空調服のスタイルは、半袖タイプか袖無しタイプです。

 

長袖タイプの空調服より風の抜けが良いので、半袖か袖無しタイプにした方が良いですね。

 

空調服を使ったことない方は、空調服の構造を理解していない方が多いので、ここはポイントですよ。

 

MEMO

空調服とは、空調服を伝って抜ける風によって、涼しく感じるんです。

 

だから、空調服は風が抜けるような空調服のスタイルの方が涼しい。

 

おすすめは、半袖と袖無し(ベスト)タイプの空調服です。

 

空調服が有効な職種

 

職種って、建設業の中での職種です。

例えば、鳶職、防水屋、塗装屋、シール屋、大工などの、建設業の中の職種です。

 

私が建設業で働いている職人だからです

 

ベンジャミン

ちなみに私は、タイル屋です。

 

私が実際に空調服を使用してみて思った印象ですと、空調服は、外気を服の中に取り入れる仕組みなので

ホコリや粉塵には弱いですね。

ホコリや粉塵を防ぐフィルターは売っているんですか、やはりホコリや粉塵が蔓延しているところで、空調服を使用するのは、気分が良いものではないですね。

フィルターによって取り込む外気が綺麗になっていたとしても、気分は良くないです。

だから、ホコリや粉塵と接するような職種の方は空調服は不向きです。

あとは、溶剤で汚れる系の職種の方は不向きかもしれません。

空調服自体、5千円くらいしますし安い物ではないです。

それが、すぐに汚れてしまったりするのって嫌じゃないですか?

別に嫌じゃないって方は良いんですが、私なら嫌だなと思いました。

 

ベンジャミン

大事にしたいもんw

 

あと、狭い足場は苦手かも!

空調服って外気を取り込むので、服が膨らみます。

服が膨らむと、狭い足場では、服が裂けるリスクが多くなりますよね。

だから、狭い足場も不向きだと思います。

 

これらをトータルすると

 

広いところで、溶剤などを使用せず、ホコリや粉塵とは縁遠い職種w

 

ベンジャミン

そんなんねーよ

 

パンケーキ

ハハハw

 

強いて言うなら、鳶職の方なんかは、相性いいかもしれませんよね。

そもそも、空調服って鳶職の方達が、3年くらい前から使用していた気がしますもん。

 

ベンジャミン

あとは、いるか?

 

パンケーキ

なんかあるか?

 

まっ、何らかのリスクがあったとしても空調服は涼しいので、買って損は無いですよ。

 

私はタイル屋ですが、ホコリや粉塵と接する職種なので、フィルターは必須です。

 

それでも、空調服を、使用するメリットの方が大きいですね。

 

結局は、使用する方の考え方なので、自分で考えて使用してみてください。

 

バッテリーの持ち時間の記載はホントなの?

 

これは、ホントだね。

怪しいので私も時間を測って使用しましたが、記載通りの時間を使用することができました。

 

ベンジャミン

素晴らしいですね

 

でもね、私が買ったのは、ワークマンで、バッテリーが1万円以上の商品です。

ちゃんとした商品っていったらあれですけど、訳の分からない商品ではないってことです。

 

 

ベンジャミン

この意味わかります?

 

出所のしっかりとした商品ってことです。

 

だから、記載通りの時間を使用することができたのかもしれません。

 

この辺は、よくわからないので、信用できるところで、信用できる商品をできるだけ購入するようにしましょうね。

 

重い?うるさい?

 

重くないし、うるさくないよ。

この辺は全然気になりませんよ。

 

ベンジャミン

ノープロブレム

 

パンケーキ

オールオッケー

 

それよか、涼しいことの方が素晴らしく感じるので、気になりませんよ。

 

絶対に大丈夫です。

 

空調服はファンの直径の規格が統一されている

 

これ、嬉しいですし親切だと思います。

 

空調服の穴っていうんですか?

ファンをはめる穴ですね。

これの規格が統一されています。

要するに、ファンの直径が統一されています。

だから、メーカーが違う空調服とファンを別々に使用することができます。

 

ベンジャミン

素晴らしいですね

 

パンケーキ

親切ですね

 

この辺の規格統一って、実は難しかったりするんですよね。

 

この規格統一によって、空調服を追加して買う時に、用途に合わせて買えますからね。

便利ですよね。

 

私は、アウトドアでも使おうと思っていますので、アウトドアっぽい空調服なんかも選べますからね。

 

メーカーにより、規格統一されていないと、また、一式揃えないといけませんからね。

 

ベンジャミン

一式でだいたい2万円くらいしますので、お高いじゃないですかーw

 

空調服のファンの直径が統一されているのは、素晴らしいことですね。

 

空調服は基本、空調服・バッテリー・ファンの3点からできています。

 

バッテリーとファンは同じメーカーのモノを使うのを推奨します。

※端子やケーブルが同じ規格なら使えないことはないと思いますが、基本的にはバッテリーとファンは同メーカーのモノを使うのを推奨します。

空調服【知らなきゃ損するホントのトコロ】辛口編

 

 

高いくせにどこかチープ

 

なんか高いくせに、チープな作りなんですよね。

 

配線とか、バッテリーとかも、もっと改善されても良いはずです。

 

ベンジャミン

とくに配線ですね

 

素人の思考じゃ、なんともならないだろうけど、何とかして欲しいですw

 

あと、バッテリーの充電方法とか。

 

ベンジャミン

USBでよくないか?

 

今の時代、コンセントだけの充電のほうが困るんですがw

両方できるようにして欲しかったです。

 

なにより、少しチープだよね。

 

だって一式2万円くらいするのに、チープなんだよね。

 

ベンジャミン

それってなんか残念じゃない?

 

どこかの、大手メーカーに参入してきてもらいたいです。

 

そうすれば、一気に激変すると思うのですがw

 

真夏は熱風が入ってくるだけ

 

空調服の話をすると、よくこんな話を聞きます。

 

「真夏は熱風が入ってくるだけで暑いよ」

 

ベンジャミン

まじ?

 

パンケーキ

ホントなの?

 

私も今年から空調服を、使用しているので、真夏の経験はございません。

 

だから、この噂は、わからないのです。

 

でも、「真夏は熱風が入ってくるだけで暑いよ」

って言うのもわかる気しますよね。

 

空調服は、外気を取り込むことで涼しさを得るシステムなので、外気が熱すぎると意味がないってのもわかるけど。

外気を取り込んで、空調服を伝って抜ける風が涼しいから、外気が少しくらい熱くても大丈夫のような気もするしw

 

まっ、実際に真夏に使用してみないとわからないですよね。

 

おすすめ空調服

 

 

まとめ

 

 

今回は、空調服 おすすめ【現役職人が辛口レビュー】知らなきゃ損するホントのトコロを書いてきました。

 

ベンジャミン

どうでしたか?

 

パンケーキ

もっと辛口は?

 

ベンジャミン

・・・w

 

とりあえず辛口はあまり無いよね。

 

ベンジャミン

だって、素晴らしい商品だから!

 

はっきり言って、私はびっくりしましたよ。

 

こんなに涼しいと思わなかったっていうのが、第一印象です。

 

 

ベンジャミン

え?

こんなに涼しいの?

 

 

こんなに涼しかったら、もっと早く買ってましたよ。

 

今日2019年ですけども、年々夏が暑いです。

 

私が子供の頃はもっと涼しかったですよ。

 

Yahoo!ニュースより引用

 

こんなに暑い夏ですが、働かないと生活できません。

建設現場の作業員は暑い真夏でも外で働くのです。

 

生きるために働くのです。

 

少しでも、暑い夏を涼しく働けるように、空調服の導入は絶対だと思います。

 

デフォルトで真夏の作業は空調服を着用義務化でも良いと思う。

 

最近は、フルハーネス型安全帯の着用が義務化とか言ってますが、そんなのの前に、もっと作業員を労わる政策が必要ですよ。

 

 

結局のところ、フルハーネス型安全帯の着用が義務化なんて、お国の責任転換なだけで、なんの問題解決にもなりません。

 

だって、フルハーネス型安全帯の着用が義務化をしても、安全帯を足場にフッキングしないとなんにもならないからです。

 

フルハーネス型安全帯ってプロテクトではないですからね。

 

フルハーネス型安全帯を着用していても、フックを足場にフッキングしないと何の意味もありません。

 

だから、もっとフッキングに関しての法整備が必要なんですよね。

 

こんなことにやれ、補助金とかを投入するならば、よっぽど空調服に補助金を投入したほうが、現場作業員の為になると私は思います。

 

フルハーネス型安全帯の着用って仕事がはかどらなくなるんですよ。

 

単純に、フルハーネス型安全帯が作業の邪魔になるからです。

 

空調服は、仕事がはかどるんですよ。

 

真夏でも涼しくなるから!

 

涼しくなれば、仕事もはかどりますよね?

 

この差がわかりますか?

 

この差こそ、事故への予防となるのです。

 

そもそもなにが原因で事故になるのか?

  • 急ぐ
  • イライラする
  • 不注意
  • ボーとする

 

もちろん、一概にこれだけとはいいませんが

人的要因(ヒューマンエラー)ってやつがほとんどなんですよ。

フルハーネス型安全帯ってヒューマンエラーを助長するものになり得る可能性があります。

 

フルハーネス型安全帯を着用していると、仕事はしづらいし、締め付けられてイライラするし、重いし・・・。

 

ベンジャミン

良いところが見当たりません

 

もちろん、もしも宙吊りになったときには、効果を発揮できると思いますが。

 

逆に言えば、宙吊りになったとき以外は不快でしかないのです。

 

ベンジャミン

これをどう思いますか?

 

だったら、安全帯のフックを足場にフッキングしないと警報がなるシステムとか、なんらかのフッキングに関することを規制したほうが、私は事故が少なくなると思いました。

 

長くなりましたが、フルハーネス型安全帯の着用義務化により、国からの補助金が出るならば、空調服だって国からの補助金を出すべきだって言うのが私の見解です。

 

少しお高いですが、空調服を着用して、気持ち良く作業をしませんか?

 

ベンジャミン

悪魔の服に手を出しちゃいましょ〜w

 

それでは、明日も良い仕事を!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA