自己啓発【おすすめ】YouTubeにはご用心?

パンケーキ

自己啓発?

 

ベンジャミン

そうだよ!

 

パンケーキ

そもそも、自己啓発ってなに?

 

ベンジャミン

自己啓発は自己啓発だよ!

 

パンケーキ

教えてよ?

 

 

ベンジャミン

しょうがないなぁ〜

 

自己啓発

自己啓発(じこけいはつ)とは、自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為である。「より高い能力」、「より大きい成功」、「より充実した生き方」、「より優れた人格」などの獲得を目指す。

他に、自己開発、自己啓蒙、自己変革、自己改革などの表現も使用される。

ウィキペディアより引用

 

 

パンケーキ

うーん

めちゃくちゃ胡散臭いw

 

ベンジャミン

だよねw

文章にすると、めちゃくちゃ胡散臭いね!

 

パンケーキ

ね!

かなり胡散臭いね!

 

「自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為」

 

この文章ヤバいよね!

 

そもそも、「人間としての高い段階」ってなに?

そんなの人それぞれの価値観に順ずるところがあるし、人それぞれ十人十色の価値観があると思います。

 

「人間としてより高い階段」って表現はないよねw

 

それでは、経緯や注意勧告も含め、自己啓発【おすすめ】YouTubeをみていきましょう。

自己啓発【おすすめ】YouTubeにはご用心?

 

 

からの、こんなタイトル

めちゃくちゃ胡散臭いよねw

 

私は以前にも

 

自己啓発系 YouTube にはご用心

 

という記事を書いてます。

 

 

この記事を書いたのが【2018/10/10】なので今から8ヶ月前です。

私がブログを始めて2ヶ月後に書いた記事です。

この頃は、ほんと藁をもすがる気持ちだったのを覚えている。

常に情報収集に余念がなく、ツイッターやYouTubeなどから、これからどうすればよいか?

なんて情報まで集められると、本気で思っていました。

ブログを始めて2ヶ月目の初心者ブロガーですと、ツイッターなり、YouTubeのインフルエンサーの方々の言葉が全ての情報源なんですよ。

 

ベンジャミン

私みたな奴のこと、情弱っていうんですか?

 

情弱(じょうじゃく)はもともと「情報弱者(じょうほうじゃくしゃ)」の略称だが、この意味で使われることは少なく、インターネット上などでは別の意味で用いられることが多い。

ウィキペディアより引用

 

情報弱者には、情弱強者から情報が流れてくるんですよね。

 

水と一緒で、情報も高いところから、低いところへ流れます。

 

2018年前半は、ブログこそ、一発逆転できる副業だ!

みたいな風潮があったんですよ。

というか、私が2018年8月からブログを始めたってこともあるんですが、私にまで情報の流れが着いたのが、2018年8月ってことです。

 

先で述べた「水と一緒で、情報も高いところから、低いところへ流れます」

っていうのは、人によって高低差がかなり違ってきます。

 

ちなみに、「水と一緒で、情報も高いところから、低いところへ流れます」っていう語録は、とある電子書籍からの情報です。

 

私は、「水と一緒で、情報も高いところから、低いところへ流れます」っていうのを気に入ってますし、同感なので多用させてもらっています。

 

人によって高低差がかなり違ってきますと説明しましたが、ホントに人によって高低差が違うんですよ。

 

ブログでの副業ってのが、私にまで情報が流れ着いたのが、2018年8月です。

 

これってかなり遅いと思います。

 

そりゃー、そうですよ。

私なんて当時は、超情弱でしたもんw

 

パンケーキ

当時は?

 

この当時はって言うのも、気持ち悪いですよね。

 

パンケーキ

今は、情報強者なの?

 

って、ツッコミたくなりますよね。

 

ベンジャミン

いえいえw

その当時よりは、情報強者なだけで、まだまだ情弱です

 

おいしい話やおいしい情報が無料とかですと、飛びつきたくなっちゃいますもんw

 

情報流入の高低差の話なんですが、当時私は、最低ランクの高低差の底辺にいたと思います。

 

だって、仕事の休憩はスマホのゲーム、通勤時はスマホのゲーム、暇さえあれば、スマホのゲーム。

家に帰れば、毎日の晩酌からのテレビかスマホのゲーム。

 

ニュースは見ない、新聞読まない、ネットしない!

 

ネットするといっても、AmazonかYouTube(エンタメ系)

 

毎日晩酌をしていたので、仕事をしているのか?酒を飲んでいるのか?

 

そして、やる事といえば、スマホのゲームくらいw

 

これを情弱と言わずして、何を情弱と言うのか?

 

でもこれが当たり前の世界もあるのが現状なんですよ。

 

私が働く建築現場の世界ってコレが当たり前の常識です。

 

ベンジャミン

更にこれに、キャバクラや飲み会が絡んできますw

 

私の働くブルーカラー層は、働く環境にいるだけで、情弱になり得る危険が高いんですよ。

逆に、ホワイトカラー層は、働く環境にいるだけで、情弱になりずらいんですよね。

 

ベンジャミン

っと表向きには、この考え方ですよね?

 

ブルーカラー(英語: Blue-collar[1][2][3][注 1]; Blue-collar workers[4][5], Blue collar workers[6])とは、賃金労働者のうち、主に製造業・建設業・鉱業[7]・農業・林業・漁業などの業種[8]の生産現場で生産工程・現場作業に直接従事する労働者を指す[7] 概念である[1]。広くは技能系や作業系の職種一般に従事する労働者[8]で、肉体労働を特徴とする[7]。対義語はホワイトカラーである[9]。

ホワイトカラー(英語: white-collar[1][2][3][4], white collar[5]; white-collar worker[6][7])とは、「白い襟」の意で[8]、広くは事務系の職種一般[8]、つまり企業の管理部門で企画あるいは管理業務などの事務労働に従事する労働者を指す[2][9]。

ウィキペディアより引用

 

ブルーカラー層(肉体労働系)は学歴がないので、情弱だ!

ホワイトカラー層(普通のサラリーマン)は学歴があるので、情弱ではない!

 

でもね、私が思うに、ブルーカラー層は、情弱以下なんですよw

そもそも情弱って言葉も知らないし、情報に興味がないの!

だから、情報なんていらないし、家族と友達と酒とタバコとゲームとキャバクラがあれば良いのw

 

ベンジャミン

ブルーカラー層は、幸せなんだよね

 

肉体労働で昼間汗をかいて働き、夜は酒を飲んでテレビを見る!

そこに、家族との団欒や、友達との食事や、一人でゲームをしたりと、普通に幸せなんですよ。

 

ベンジャミン

コレを幸せと言わずして何を幸せと呼ぶのですか?

 

ブルーカラー層だって、結婚できるし、子供も育てられるし、マイホームだって買える。

夫婦共働きだったら、そこそこ裕福な普通の生活はできます。

昭和な幸せは、ブルーカラー層にだって簡単に手が届くのです。

日本は現段階では、みんなに優しい国家なのですから。

そんな私もブルーカラー層だけど、結婚してますし、子供もいるし、マイホームだってある。

 

ベンジャミン

そこそこ幸せです

普通に幸せなんです

 

一方のホワイトカラー層は、情弱になりずらいと書きましたが、これこそが普通の情弱なんですね

 

ホワイトカラー層は、その中でも、出身大学などからものすごく優秀なホワイトカラー層もいます。

 

ものすごく優秀なホワイトカラー層の方は、情弱ではないと思います。

 

会社に勤めながらも、読書を趣味とし、人生勉強と言わんばかりに情報の欲求が強く、常に自分自信で考えることを続けている方など!

 

ベンジャミン

すいません、良い例えがわかりませんw

 

就職しても勉強をしている方以外は、普通の情弱だと思います。

 

そして、一番タチ悪いのが、三流大学のホワイトカラー層w

 

私の表現に語弊があればすいません。

 

ろくすっぽ勉強もせずに、三流大学に入り、大学に入ったから、就職しようってことで、大企業未満中小企業以上みたいな企業にしょうがなく就職した方。

 

ベンジャミン

もっと自分には可能性があると思っている方w

 

ちょっと勉強ができて、ちょっと情報通で、ちょっとパソコンが弄れる。

 

けして自分のことを情弱だと思ってもいないし、自分は特別な存在だと思っている方w

 

むしろ、情報強者だと思っている!!

 

これはタチが悪い・・・。

 

あとは、ブルーカラー層なんだけど、ホリエモンや西野あたりの本を読んで、情報強者面しているドキュンw

 

ベンジャミン

わっ、私です

恥かしいw

 

これもタチが悪いw

 

以上のタチの悪い方達は、情報商材屋さんのカモにされるらしいので、気をつけて下さいw

 

なんでこんな話しているかといいますと、情報リテラシーが低い方は、必ず、情報商材に引っかかるからなんです。

 

情報リテラシー(じょうほうリテラシー、information literacy)とは、情報 (information)と識字 (literacy) を合わせた言葉で、情報を自己の目的に適合するように使用できる能力のことである。「情報活用能力」や「情報活用力」とも表現するが、文部科学省が定義する「情報活用能力」とは意味合いが異なる。また、”情報=IT”との連想やインターネットの利用時において情報リテラシーが要求される等の理由から、しばしばコンピュータ・リテラシーと混同される。しかし、以下に定義されるように、本来必ずしもコンピュータと直結するものではない。

ウィキペディアより引用

 

今説明した「タチの悪い方」という方達は、情報リテラシーが低いです。

だから、情報商材屋さんに目をつけられて、情報商材を購入してしまいます。

 

逆に、単純なブルーカラー層は、そもそも情報リテラシーが無いんですよ。

 

ベンジャミン

情報なんかに興味ないからw

 

パンケーキ

気持ちよく働いて、ビールを飲めれば良いんだもんw

 

己を知っているんですよ。

 

優秀なホワイトカラー層は、情報リテラシーが高いので、情報商材屋のスッカスカの情報なんて買いませんよ。

 

ベンジャミン

なんせ、その情報はスッカスカだから!

 

ってことは、やはり、情報商材を売りつけるには、私の様なドキュンと賢くないホワイトカラー層になる訳です

 

ベンジャミン

気をつけようねw

 

私は情報商材を購入しても良いと思う。

 

ベンジャミン

実際に、安価だけど、私も買った事あるから!

覚えてるだけで、6つくらいかな?

ツイッターのフォロワー増やし方系

500円

 

ツイッターのフォロワー増やし方系

1000円

 

サロン運営系

1000円

 

インフルエンサー系

2000円

 

ブログ運営系

1000円

 

ツイッター運用系

500円

確かこのくらいはブログ始めて半年で購入しています。

 

ベンジャミン

ですが、ほとんど記憶に御座いませんw

ほとんど、なんの役にもたってませんw

 

ほとんど買うほどの価値はない様に思えました。

良く、実用本くらいの値段なんだし、買って損はない。

などと言いますが、実用本なんて今の時代要らないからw

 

注意

インターネットで調べれば、ほぼ全て網羅できます!

ツイッターで調べれば、ほぼ全て網羅できます!

 

まさしく、情報商材なんですよ。

 

これらの情報商材は、noteという自己出版の電子書籍を購入しました。

 

ブログ初心者が有料note(情報商材)を購入するのは、もはや常識になってますよね。

 

少額だが、必ず購入するんですよ。

 

ベンジャミン

ほぼ購入してますよね?

 

でもね、中には有益な情報もあると思います。

 

注意

有料note=情報商材

 

全てがこの図式ではありません。

 

ベンジャミン

中には、有益な情報もあるわけで・・・

 

この辺の判断は、やはり買ってみて気づくことだと、思います。

 

それも込みの勉強代と思えば、有料noteを買ってみるのも、良いのではないでしょうか?

 

私の経験では、ほとんどがスカスカの情報でしたけどねw

 

そもそも、そこらの情報によって、人生の一発逆転を狙うのが良くないんですよね。

 

注意

そこらの情報で一発逆転は狙えない!

情報を他人に求めた時点で情弱だ!

 

なんかこういうことを書いている時点で情弱感は否めないのですがね。

 

ベンジャミン

なるべくお金を使わずに、情報やノウハウは集めましょうよ

 

インターネット時代なんですし、情報はいたるところに散らばっています。

自分に必要な情報は、自分で集めて、その情報で、一発逆転の勝負をしましょうよ!

 

全ては、自分で決めることです。

 

決して、人やメディアのせいにするのではなく、自分の意思で決めましょう。

 

人やメディアから助言をもらったとしても、まずは、自分で思考して下さい。

 

そして、納得してから行動しましょう。

一発逆転すらできない

 

 

普通の、一般庶民は一発逆転すらできないんですよ。

 

ベンジャミン

そもそも一発逆転したいですか?

 

パンケーキ

まずは、何をもって一発逆転というのか?

 

  • お金持ちになる
  • 自由を得る
  • 結婚する

 

ベンジャミン

自分自身が劣勢だったのに、その分野で優勢になる事じゃないですかね?

 

  • ビンボー人がお金持ちになる
  • 忙しい人が自由を得る
  • 結婚できない人が結婚する

 

パンケーキ

結婚できない人が結婚するなんていうのは、そのあとに、嫁によって自由を奪われそうですがw

 

そう考えると、「ビンボー人がお金持ちになる」っていうのが、一発逆転の定理だと言えそうですね

 

ベンジャミン

あなたは、一発逆転したいですか?

 

パンケーキ

したいですw

 

ほとんどの方はしたいですよね。

どうなることが一発逆転かは、わからないですが、とりあえずお金持ちになれそうですしね。

 

ベンジャミン

私も出来ることなら、一発逆転したいですよ

 

「一般庶民は一発逆転すらできない」

 

と書きましが、なんでかと言いますと。

 

一発逆転には、それなりのお金が必要なんですよ。

 

種銭ってやつですよね。

 

ベンジャミン

だって、なにで一発逆転をするのですか?

なにをして一発逆転をするのですか?

  • 宝くじ
  • 競馬
  • ギャンブル
  • FX
  • 仮想通貨
  • 投資
  • 投機

 

この辺じゃないですかね?

 

これで一発逆転を狙うのって初期投資のお金がかかるんですよね。

 

現実的に考えて、この中で一発逆転を狙うとすれば、仮想通貨FXになると思います。

 

初期投資が少なくてすみますからね。

 

注意

もちろんスッカラカンになる事もあります

 

宝くじや競馬系ギャンブルは無理ゲーですよね。

この辺の知識は、インターネットやYouTubeなり書籍で直ぐに得られる知識なので、ご自分で調べてみて下さい。

 

初期投資が少なくて済むっていっても、一発逆転を狙うとなると、最低でも100万円は必要だよね。

 

一般庶民がすぐに100万円を確実ではない、一発逆転に使えますか?っていうんですよ。

 

使えないし、すぐに使える金が、100万円もないよね。

 

よって、一般庶民は一発逆転などという夢も見れないのが現状なんです。

 

そこで私は、仮想通貨でとりあえず、一発逆転という夢を見たくて、10万くらいで遊んでます。

 

一般庶民だって、一発逆転の夢を見たいんだ!!

 

ベンジャミン

なにをして一発逆転をするのですか?

  • 宝くじ
  • 競馬
  • ギャンブル
  • FX
  • 仮想通貨
  • 投資
  • 投機

と書きましたが、ブログを始める前は

  • ブログ
  • アフィリエイト

と書いていたと思います。

でも、実際にブログ・アフィリエイトをやってみて思ったのが、ブログ・アフィリエイトは労働であり、勉強です。

けっして、一発逆転でなし得るものではない。

 

勉強して、作業して、継続する。

 

けっして、不労所得なんかじゃないです。

 

大変な労働であり、才能と努力がなくては、大成とはならないでしょう。

 

あっ、ちなみに、私はぜんぜん大成してませんからねw

 

結局のところ自己啓発系メディアは必要なの?

 

 

私は、取っ掛かりとしては必要だと思います。

情報の欲求の取っ掛かりとしては必要です。

情報を知るのと、知らないのとでは、これから生活していく上で、損得勘定を尺度に考えると、損をする事の方が多いと思う。

もちろん、情報の選別が出来ないと、情報によって損をする事があるかもしれないが

 

自分で調べてから決める

 

自分なりのルールを決めれば、そういう事もなくなると思う。

 

私なりのルールは

  • おいしい話は無い
  • 情報の段階を探る
  • 自分の高低差を知る
  • 自分で決める
  • 情報はお金で買わない
  • 情報は調べる

ベンジャミン

なんかこんな事を書くと、人を信用しない、勘ぐり精神のつまらない人間に見えちゃいますねw

 

ベンジャミン

なんだかなぁ〜w

 

言語化って難しいですね!

 

それでも私は、取っ掛かりとしての自己啓発系メディアはおすすめします。

 

ベンジャミン

現段階で私が幸せだから!

今が楽しいから!

 

自分で書いていて、これもまた気持ち悪いですね。

 

「私は幸せです」

 

胡散臭過ぎますね!

自己啓発【おすすめ】YouTube

 

ひろゆき×若手起業家!”令和ニッポン”どーなるの?徹底討論 2019年5月20日

 

キンコン西野 伝説のスピーチ「人生に失敗など存在しない」平成30年度近畿大学卒業式

 

「平成26年度近畿大学卒業式」 堀江貴文氏メッセージ

 

ホリエモン&落合陽一「働き方」パート1

 

落合陽一・ひろゆきらが徹底討論!

 

とりあえずこんなもんでw

この手のYouTubeならなんでもいいんですよ!

自己啓発YouTubeは、情報の欲求の取っ掛かりなんでw

 

まとめ

 

 

最後に、胡散臭くなりましたが、人は変われますし、なりたい自分になれます。

意識高い系なんかになりたくないけど、意識低い系にもなりたくない!

少なくとも私は目標ができました。

 

一発逆転

 

嘘ですw

  • 当たり前にやっていることをやらなかったり。
  • みんなが普通にしていることをしなかったり。
  • みんながやってない事をやってみたり。
  • 普通にしてみたり。
  • お酒を週1回にしてみたり。
  • 毎日勉強してみたり。
  • 本を読んでみたり。
  • ツイッターしてみたり。

 

自分で思考して、良いと思ったことを自己啓発系メディアから取り入れてます。

 

初めに、自己啓発とは、「自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為」

 

要は、何でも良いんですよ。

 

上昇させようとする行為なんで、なんでも良いんですよ。

 

自己啓発って言葉ばかり、怪しさが先行してますが、少しだけでも、上を向こうぜってことなんだと思う!

 

下ばかり見ないで上を見ようぜ!

 

※全ては、私の主観的な考えと妄想ですw

お気に召さない表現や失言、語弊があったとすれば、すいませんでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA