【横浜市】2019年 こどもの国 スケート場 混雑・料金 ・レビュー ・立ち回り方

この記事はこんな方に向けて書いています。神奈川県の方

 

横浜市の方

 

こどもの国知ってる方

 

スケートやりたい方

 

スケート好きな方

 

こどもの国好きな方

 

こどもの国の混雑を知りたい方

 

こどもの国の料金を知りたい方

こどもの国?

パンケーキ

 

ベンジャミン

某夢の国じゃないよ

 

知ってるわ

パンケーキ

 

ベンジャミン

大きな公園だよ

 

スケート場あるんだよね?

パンケーキ

 

ベンジャミン

あるよ

冬の名物だよね

 

 

今回は横浜市こどもの国へ行ってきたので、混雑や料金などをレビューしていきたいと思います。

具体的な立ち回り方などを参考にしてもらえると良いと思います。

今回は、スケート場目当てで、初めてこどもの国へ行ってきたのですが、親切丁寧なホームページはあるんですが、2019年最近のレビュー記事などがなかったので、詳しい立ち回り方がよくわからなかったんですよ。

ハッキリ言って、不安になりました。

事前情報かないのって不安になりません?

今や、ホームページに書いてあることだけだと、不安じゃないですか?

インターネットが普及して、個人ブログやSNSが乱立する時代なので、レビュー記事もたくさんあるじゃないですか〜

事前にほとんどの事を網羅して遊びに行ける時代なんですよ。

 

例えばこんなこと
事前に知りたくないですか?

  • どこでランチをするか?
  • お弁当は必要なのか?
  • 売店でなにが買えるのか?
  • 値段感はどんな感じか?
  • どこで休むか?
  • スケート場内にもレストランや売店はあるのか?
  • トイレはあるか?
  • ロッカーはあるのか?
  • レジャーシートは引けるのか?
  • なにを貸してくれて、何が必要?
  • スケート初心者スクールはあるのか?
  • 実際のところ、スケート場は混雑してるのか?

ベンジャミン

私、心配性かな?

 

そんなことないですよね?

パンケーキ

 

子供連れの親としてはこれらのことは、最低限の知りたいことじゃないですか?

ちなみに私の子供達は、7歳と5歳です。

すーぐお腹へるし、すーぐ喉乾くし、すーぐ遊びたがります。

行き当たりばったりで公園や遊びに行くほど、私もバカじゃないですよ。

今はインターネットが普及して、スマホがあり、何でも直ぐに調べられる時代なんですから!

調べられることは調べてから遊びに行きましょうよ。

事前に調べることで、親の負担も軽減されると思います。

準備ができますからね、備えあれば憂いなし。

それでは、まずは、私も事前に知りたかった上記の情報、【横浜市】こどもの国 スケート場のことから答えていきたいと思います。

そのあとで、【横浜市】こどもの国 を少しレビューしていきます。

 

【横浜市】こどもの国 スケート場 の事前に知っていれば得する情報

 

どこでランチをするのがベスト?

 

公園内ならどこで食べても大丈夫です。

レストランや売店や軽食を出す店など複数店舗あります。

ですが、スケートをガッツリやりたくて、スケート場内でランチをしようと思っている方は、スケート場内にある売店で買って食べるか、持参のお弁当を食べるしかありません。

スケート場は再入場禁止だからです。

 

 

お弁当は必要なのか?

 

レストランや売店があるので、必須ではない。

 

 

売店でなにが買えるのか?

 

カップラーメン

2019/1/13日時点では、カップスター4種類だけ

醤油、塩、味噌、カレー南蛮でした。

 

スープ

味噌汁と玉子スープ

 

主食

おにぎり、肉まん、あんまん、焼きそば

 

ホットスナック

ポテトフライ、フランクフルト

 

お菓子各種

スナック菓子、チョコ、クッキー、飴

 

アイス

 

 

値段感はどんな感じか?

 

値段感は安いと思う。

カップラーメンが200円

おにぎり130円

肉まん150円

お菓子だいたい、130円

 

私には、良心的だと思える、値段感でした。

 

 

どこで休むか?

 

スケート場には、いたる所に、椅子があるので休むところは容易に確保できます。

私がこどもの国スケート場に行った日も3連休のなか日でめちゃくちゃ混んでましたが、椅子の確保は簡単にできました。

その他にも休む場所はたくさんあるので、レジャーシートを引いて休むこともできます。

混雑もしますが、スペースも広いから休む場所はたくさんありますので、心配しなくても大丈夫です。

 

 

スケート場内にもレストランや売店はあるのか?

 

売店はありますが、レストランはありません。

 

 

トイレはあるか?

 

十分にあります。

公園のいたるところにあるイメージです。

もちろん、スケート場にもあります。

何の心配もいりません。

 

 

ロッカーはあるのか?


ロッカーもありました。

100円の普通の大きさのロッカーと200円の大きなロッカーがありました。

 

 

レジャーシートは引けるのか?

 

どこでもレジャーシートを引けますね。

レジャーシートは必須ですね。

スケート場内に関しては、スケートリンクの直ぐ横の場所は人気があるので、レジャーシートを引く場合はかなりの倍率になると思いますが、スケートリンクの直ぐ横以外は人気がないため、比較的容易にレジャーシートを引けます。

良い場所がいいなら、頑張って朝から場所取りしないとダメですが、どこでも良いなら、場所取りは必要無いと思います。

 

 

なにを貸してくれて、何が必要?


細かいところでは、ヘルメットは貸してくれます。

サイズもなかなかあり、SS.S.M.フリーサイズの4種類がありました。

膝当てと肘当ては確認できませんでした。

手袋は必須です。

手袋がないとスケートリンクに入ってはいせない、こどもの国スケート場のルールがあります。

手袋は持っていくか、売店で買いましょう。

100円の軍手から買えるので、無理に持っていかなくても大丈夫です。

子供用と大人用が売っているので、大きさやサイズで困ることもありません。

 

 

スケート初心者スクールはあるのか?

 

私の行った日はやってなかったですね。

毎日開催ではないのでしょう。

でもスクールなんていらないと思います。

YouTubeで、「スケート滑り方」って、調べればいくらでも出てきますから!

それをスケート場で見れば、バッチリでしょ!

私はそう思いました。

現にうちの子達もそれで滑れましたし。

スケートってそんなに難しくないので、子供なら直ぐ滑れるようになりますよ。

 

 

実際のところ、スケート場は混雑してるのか?

 

私は日曜日に行きましたが、実際のところは混雑してます。

気持ちよく滑れるか?って言われたら滑れないっていいますね。

でもそれは、スケートが上手い方が気持ち良く滑れないだけで、初心者でスケートが少し滑れる程度の方はそんなに気にならないかもしれません。

現に私が行った日もスケート場は混雑してましたけど、そこまで、気にならなかったですね。

私もそんなに上手い方ではないので、スピードも出さないで、そこそこ滑っているだけてです。

そんな方達は、混雑は気にならないと思いますよ。

ただ、混雑してくると、人がぶつかってきたりするので、そこには、注意が必要ですよね。

小さい子なんかは、滑れるけど止まれないみたいな方が多くいますからね。

スケートって、滑れるけど止まれないって方、多いんですよ。

そこには注意をしてスケートを楽しんでもらいたいですね。

 

 

これらの情報でどうでしょうか?

私が行く前に知りたかった情報です。

インターネットにも載ってなかったで、それらを身をもって調べてきました。

これから、こどもの国スケート場に行く方の参考になれば幸いです。

【横浜市】こどもの国 レビュー

 

 

まず始めの感想は、めちゃくちゃ歩きます。

えっ?ってくらい歩きます。

車の駐車場から陸橋をわたり、エントランスを通り、スケート場まで行くのに疲れちゃいますよ。

ここまででも結構歩きます。

けどこんなんまだまだ序の口でしたw

 

 

私達の歩いたコースは

  1. スケート場
  2. 中央広場
  3. 白鳥湖
  4. キュービックランド
  5. ミルクプラント
  6. 子供遊牧場
  7. 自転車乗り場
  8. 正面入口広場

これめちゃくちゃ歩きますよ。

しかもスケート滑ってからだからメチャメチャ疲れましたよ。

オヤジには辛かったですw

子供は楽しそうでしたね。

走ったり歩いたり、山登ったり、ジャンプしたりしながら楽しそうに移動してましたよ。

移動の途中途中にアスレチックがあるので、ただ歩くだけど違い、子供達は飽きずに目的地まで進むことができます。

それにして歩くな!

だいぶ歩くぞ!

運動気分で行った方が良いな。

公園的には、設備の整ったデッカい公園って感じかな〜

トータル的に見て、色々な遊び方ができるので、ありっちゃありですが、有料の公園ですので、微妙っちゃ微妙なんですよね。

これで、無料なら言うことなしで、オススメなんですが、有料なんですよ。

しかも、ぶっちゃけ、結構高いですよ。

 

駐車場900円

おとな・高校生 600円
中学生・小学生 200円
幼児  100円

私の家の場合、2400円だよ。

ベンジャミン

高っかw

 

これスケート場代抜きだからね!!

 

スケート代込みだと、4800円だよ。

 

たっ高っかw

パンケーキ

ベンジャミン

ちょっと高いよな!

スケートやるなら、まだ特殊だし高くても良い気がするけど、公園だけならもっと安くても良くないか?

しかも、こどもの国の自転車乗るのって、別途でお金かかるんだよ!

ベンジャミン

ん〜、少しカネカネし過ぎてませんかね?

 

カネカネしてるから、怪しいと思い、国営なのか、市営なのかと思ったけど、どちらでもないっぽいんだよね。

少し調べてみた

運営主体
社会福祉法人こどもの国協会

 

ん?

なんか、怪しくね?

パンケーキ

 

ベンジャミン

法人なの?

 

こどもの国の由来

1959年(昭和34年)4月の皇太子殿下(現天皇陛下)のご結婚を記念して、全国から寄せられたお祝い金を基金に、1965年(昭和40年)5月5日のこどもの日に開園しました。旧日本陸軍田奈弾薬庫補給廠跡の国有地が米軍から返還されたのを受けて、国費をはじめ多くの民間企業や団体・個人の協力で整備されました。次世代を担うこどもの健全育成のための施設で、児童福祉法に基づく児童厚生施設です。

こどもの国公式より引用

 

天皇陛下も絡んでおり、由緒正しき公園なんですね。

MEMO

怪しんだりしてすいませんでした。

でも、だったらなおさら、カネカネをしない方が良いと思いますよ。

駐車場の900円と自転車乗るだけで、お金とるのは、やめた方が良いよ。

そんな公園あんまりないから!

少し高い公園の印象が残りました。

注意

公園だけを楽しむなら、私なら行きませんね。

 

それでは、写真と共にレビューしていきたいと思います。

 

ベンジャミン

レストランです

 

立派な建物だね

パンケーキ

 

 

ベンジャミン

中央広場

 

広々だね

パンケーキ

 

 

ベンジャミン

中央広場でどんど焼きと
焼き芋やってたぞ

 

 

ベンジャミン

これで焼き芋やるらしい

 

 

どんど焼き

パンケーキ

 

 

ベンジャミン

白鳥湖

 

 

キュービックランド

パンケーキ

 

 

モーモードーム

パンケーキ

 

 

ベンジャミン

これ子供楽しそうでしたよ

 

 

自転車乗り場

パンケーキ

 

 

ベンジャミン

たくさんあるね

 

 

落書き広場

パンケーキ

 

 

ベンジャミン

これいいよね

 

 

これにて、おしまいです

パンケーキ

 

 

ベンジャミン

歩いた〜

 

 

けど楽しかった〜

パンケーキ

 

 

こどもの国公式より引用

まとめ

 

 

こどもの国スケート場は、混雑していても比較的楽しみやすい遊び場でした。

スケート場って私の住んでいる神奈川県では数箇所しかないのでとても重宝できる場所です。

その中でもこどもの国スケート場は、公園の中にあるスケート場なので、スケートで遊び終わった後も公園で遊べるので、子供連れの親子さんにとっては、一石二鳥じゃないですが、とてもお得な感じがします。

スケート場としても、そこそこ広いですし、料金もそんなに高くはないので、良いスケート場だと思います。

ですが、公園だけで見るとそんなに良くないかな〜って印象です。

私は、公園なのに入場料がかかることに、抵抗があります。

ベンジャミン

基本的に、公園って
無料でよくないですか?

 

しかも、駐車場代はかかるし、公園内の特殊な自転車に乗るのにもお金がかかります。

少し、カネカネし過ぎ
かな〜と思いました

パンケーキ

 

ですので、こどもの国は、スケート場だったり、プールだったりと、なんらかのセットで行ったほうが、お得感があるし、家族みんなも満足できると思います。

 

ベンジャミン

朝から夕方まで
ガッツリ楽しめます

 

さぁ〜、週末は【横浜市】こどもの国 スケート場で遊び尽くそう!!!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA