- マキタファンの方
- 電動工具に興味がある方
- 充電式工具に興味がある方
- 現場作業に従事している方
- 単純に道具が好きな方
- お掃除好きな方
- 充電掃除機が好きな方
- コードレス掃除機が欲しい方
この記事はこんな方に向けて書いてます

おっ、掃除機?

そうですよ

コードレス掃除機だな

マキタも良い感じだよ

有名なのは
ダイソンか?

少し違うけど
そんな感じかな

?

他の充電式工具と
バッテリーに互換性が
あるからね

へー

マキタのバッテリーを
持っている方は
お得意だよね
そんなこんなで今回はマキタコードレス掃除機【充電式クリーナ 18V CL182FDZW】の紹介です。
この商品はマキタの中でも売れ筋だと思いますよ。
普通の家庭でも使用可能な商品ですからね。
むしろ、工事現場では、そんなに使いませんからね。
工事現場で使うとすれば、作業員詰所の清掃や現場事務所の清掃ぐらいですね。
マキタのバッテリーに、互換性があるってのがポイントになってくると思うんですよね。
むしろ、マキタのバッテリーに互換性があるから使うって感じじゃないですかね。
だから、職人系の仕事をやっている方の家庭の掃除機って、マキタコードレス掃除機が大半を占めると思いますよ。
だって、バッテリーと充電器を持っていれば、本体は安いんですもん。
本体だけ購入するなら、コードレス掃除機としては、かなり安い部類に入ると思います。
他社製品のコードレス掃除機って高いですもんね。
一番人気のダイソンなんてめちゃくちゃ高くないですか?

気合い入れないと
購入できませんよ。
ダイソン 掃除機 コードレス V6 Slim DC62 SPL
27800円
ダイソン 掃除機 コードレス Dyson Cyclone V10 Fluffy SV12FF SV12 FF
安い訳のわからないメーカーのコードレス掃除機も信用なりませんしね。
無駄に吸い込みが弱かったり、すぐ充電がなくなっちゃったり。
そんなのを加味すると、信用できる有名メーカーでそこそこ安いコードレス掃除機ってマキタなんですよ。
- マキタが丁度いいんですよ。
- マキタがコスパいいですよ。
- マキタが安いんですよ。

極論は
安いんですよ
セカンド掃除機だし、そこそこ吸う、コスパが良い掃除機に需要があるんですよ。
コードレス掃除機って、セカンド掃除機って感じですよね?
コードレス掃除機一つだけしか持ってないって方います?
正直あんまりいなくないですか?
有線の掃除機を持っていて、もう一つ手軽に使える、取り回しの良い、コードレス掃除機をもっているってのが、セオリーではないですか?

私もその感じで使用してます。
っていっても、実際にコードレス掃除機を使用すると、有線の掃除機は使わなくてなっちゃいますよ。
だって、面倒だもん。
有線は、圧倒的に面倒です。
コードレス掃除機なら、起動までに5秒くらいで使えますからね。
手に取った瞬間に使えますから!
めちゃくちゃ便利です。
めちゃくちゃ便利だけど、なんで有線の一本になんないのかっていうと、やっぱり吸い込み能力だと思います。
やっぱり弱いです。
有線掃除機とくらべるとコードレス掃除機は弱いです。
ハッキリと弱いです。
でも、オールフローリングの家庭ですと十分な強さかもです。
カーペットや畳ですと、弱いかなーと思っちゃいます。
自分家には、何が必要で何が不要か、何を重視すべきなのか、を考えて選ぶ必要があると思う。
掃除機に求める性能も各家庭によって違いますからね。
購入の際は
- 本体単体なのか?
- バッテリーと充電器がセットなのか?
これによって値段がだいぶ変わってきます。
バッテリーを持ってる方の購入のほうが、多いような気がするのですが、単体にせよ、セットにせよ、通販のが安いので、オススメです。
マキタ 充電式クリーナ 18V (本体のみ/バッテリー・充電器別売) CL182FDZW
8208円
マキタ(Makita)充電式クリーナー18V バッテリー・充電器付(紙パック式・ワンタッチスイッチ)CL182FDRFW
25060円
バッテリーと充電器がつくだけでこの値段の差です。

実際、通販のが
安いですからね
特に、単体ですと通販のが全然安いです。
セットですと、街の道具屋さんも安いところもありますが、単体ですと通販のが安い。
なんだかんだで、Amazonで購入するのが安いと思います。
Amazonじゃなくても、楽天なりヤフーなどのネットショップ(通信販売)で購入することをオススメします。
そんなわけで本記事は、マキタ電動工具【 充電式クリーナ 18V CL182FDZW】について書いてきます。
Contents
充電式クリーナ 18V CL182FDZW(マキタコードレス掃除機)の特徴
充電式クリーナ 18V CL182FDZW(マキタコードレス掃除機)の性能
実際に工事現場や家庭で使用している一級タイル技能士(私ベンジャミン)のレビュー

エッヘン
資格保持してますからね
そうなんです、私は国家検定の一級タイル技能士なんです。
技能検定試験に合格しているわけです。
技能検定(ぎのうけんてい)とは、労働者の有する技能の程度を検定し、これを公証する日本の国家検定制度。労働者の技能と地位の向上を図ることを目的に、職業能力開発促進法に基づき、1959年(昭和34年)度より実施されている。労働者の技能及びこれに関する知識の程度を判定する基準が、各地域によりバラバラであるとすれば、労働者の技能育成に支障が生じることから、全国的に基準を統一し、かつ検定が公正に実施されるように、検定を実施している。技能検定に合格すると合格証書が交付される。技能検定関連法には「業務独占」「名称独占」の規定はない。殆どの職種は職業能力開発協会(問題作成等は中央職業能力開発協会)により実施され、一部の職種では民間の指定試験機関(厚生労働大臣指定)により実施される[1]。
ウィキペディアより引用
ということで、工事現場作業のプロが実際の使用感をレビューしたいと思います。
よくある、紙の上で書いてるような、つまらないレビューじゃなく、実際に工事現場や家庭で使用してる私が使ってみて気付いた、生きたレビューをお届けします。
だって、特徴や仕様見てもコードレス掃除機の性能なんて、わかんなくないですか?ちなみに私はマキタの回し者じゃないので、ダメなところがあれば、バッサリと指摘します。
実際に知りたいレビューはこんなことですか
- どんな作業ができて、その作業は何時間できるのか?
- バッテリーは何を使えば良いのか?
- 耐久性はどんぐらいなのか?
- 有線と比べてどうなのか?
- コードレス掃除機にデメリットはあるのか?

気になることは
こんなもんでしょうか?
今回ご紹介する、コードレス掃除機はハッキリいって工事現場ではあまり使用しません。
マキタも家庭での使用を目的として作られた商品だと思います。
その他の充電式工具とバッテリーの互換性があるから人気があり、使用する人が多い理由だと思う。
むしろ、すでにマキタのバッテリーを持ってる方に向けて開発された、家庭用コードレス掃除機だといっても過言ではないです。
その辺の事も加味しながら、【感想・レビュー】していきます。
どんな作業ができて、その作業は何時間できるのか?

まずは目的用途を
分けてみよう
工事現場での使用
- 作業員詰所の清掃
- 現場事務所の清掃
- 工事現場での軽い清掃
家庭での使用
- 清掃全般
- 掃除機かけ
- 車の清掃
作業時間ですが、マキタコードレス掃除機にhiとloの強弱ボタンがあるのですが、hiとloによって変わってきます。
通常はhi(強)しか使わないです。
ハッキリいって、lo(弱)は使えません。
吸い込み力が弱すぎて使い物になりません。
ですので、通常使用するときは、hi(強)ボタン一択です。
連続使用はおそらく40分くらいです。
まだ、1回も途中でバッテリー切れになったことないです。
40分も掃除機かけます?
かけないよね!
だから、実際に40分もつのかは検証不足です。
今度実験してみます。
ですが、普通に使用している感じですと、作業時間は十分なくらいありますよ。
作業時間がたりるかなという、心配をする必要はありません。
※これは全てマキタ純正の18V6Ahバッテリーを使用した時の使用感です。
バッテリーは何を使えば良いのか?
基本的にはマキタ純正の18V6Ahバッテリーを使ってください。
バッテリーといえば、マキタ純正の18V6Ahバッテリーが基本だと、認識のほうをよろしくお願いします。
18V が、パワーですね。
14.4Vって規格もありますが、数字が小さいほうがパワーも小さくて劣ります。
しかも、14.4Vって18Vと電動工具の交互性がないほうが多いんですよね。
これらのことを考慮しますと、必ず18Vのバッテリーを使ってください。
6Ahが、持ち時間ですね。
2Ah〜6Ahまで規格がありますが、数字が小さくなると、持ち時間も減少します。
3Ahって数字どおり、6Ahの半分しか持ち時間がありませんよ。
これだとバッテリーを充電しに行く手間ばかりかかってしまうので、オススメできません。
予備のバッテリーとしてなら良いですが。
これらのことを考慮しますと、なくべく6Ahのバッテリーを使ってください。
ですが、マキタコードレス掃除機に関しては3Ahでもいいかな〜って感じです。
ブロワって、あんまり連続使用しないから、そこまでバッテリーにこだわりません。
そんくらい、マキタコードレス掃除機のバッテリーは何でも良いと思います。
耐久性はどんぐらいなのか?
私は、マキタコードレス掃除機を使用を始めて、1年半くらいですが、まだまだ壊れる感じはしないです。
まったくもって調子良好です。
3年くらいは余裕で持ちそうです。
もっと持つかも!
耐久性能は十分にありそうですね。
耐久性は追って追記していきたいと思います。
壊れたり、故障したら、マキタ営業所にもっていき修理すればよいですからね。
マキタは全国に営業所があるので、他のメーカーより、修理しやすいですよ。
営業所に壊れた電動工具を持っていくと、無料で見積もりしてくれます。
提示された見積もり額に納得すれば、有料で修理してくれます。
私も何度も修理を頼んだことありますが、だいたいマキタ営業所に持っていってから見積もりが完了するのが、1週間、修理をしてもらうのに1週間くらいですね。
マキタ営業所の混み具合によりけりでしょうが、2週間あれば、修理完了するイメージです。
マキタって、アフターサービスが、充実してますよね。
ありがたいことです。
有線と比べてどうなのか?
圧倒的に有線掃除機より、コードレス掃除機のほうが取り回しが良いので、使い勝手が良いです。
すぐにスイッチを入れれば、どこでも使えるのって便利だと思いませんか?
ものすごく、便利なんですよ。
その点では有線掃除機とは比べ物にならないくらい、便利です。
私は、もう有線掃除機にはもどれません。
そのくらい有線掃除機からコードレス掃除機を使用してみると、便利さが突き抜けてます。
コードレス掃除機にデメリットはあるのか?
やはり、吸い込み力が弱いです。
カーペットや畳では使い物にならないくらい弱いです。
ガッカリするほど弱いです。
でも、最近の家ってフローリングしかなくないですか?
床暖房も当たり前の時代ですもんね。
そんな、フローリング時代にはもってこいのコードレス掃除機です。
フローリングなら十分な吸い込み力があります。
十分に強いです。
私の使用している使用感ですと、フローリング専用掃除機って感じですね。
カーペットやマットやラグや畳がある家では、有線掃除機と併用することをオススメします。
我が家では、ラグやマットは有線掃除機で掃除してます。
そんな使い分けができれば、コードレス掃除機を上手く使えると思います。
充電式クリーナ 18V CL182FDZWのまとめ
コードレス掃除機なので、ものすごくレスポンス良く使え、いつでもどこでもすぐに使える掃除機としてはかなり優秀だと思う。
でも、充電式クリーナ 18V CL182FDZWだけの使用ですと少し吸い込み力が物足りない場面に遭遇することがある。
コードレス掃除機だけ、コードレス掃除機一つで掃除を全てやろうと考えている方はダイソンなどの高級コードレス掃除機にしたほうが満足できると思う。
充電式クリーナ 18V CL182FDZWを購入して満足出来る方まとめ
- 元々マキタの充電式工具を使用していて、バッテリーと、充電器を複数持っている方
- ご自宅のほとんどの床がフローリングの方
- セカンド掃除機と考えてる方
充電式クリーナ 18V CL182FDZWを購入して満足出来ないと思われる方
- 元々マキタの充電式工具を持ってなく、バッテリーと充電器も購入しないといけない方
- ご自宅のほとんどの床がフローリング以外の方
- コードレス掃除機だけで掃除しようと考えてる方
この違いをご自分で検討してから購入してください。
あくまで私の【感想・レビュー】ですので、私だけを信じなくても良いです。
ですが、私は一年半使ってきてますし、マキタ電動工具をいつも使用しているプロです。
その私のトータル的にみた感想は、良い商品だと思う。
まず本体価格が安い、そしてバッテリーなどはどんな工具にも互換性があるので、たとえ、コードレス掃除機が気に入らなくなっても、他の工具でバッテリーなどは使用できる。
そしてなにより、使い方を考えれば、使い勝手が悪いわけがない、良い商品だと思うからです。
ちょっとしたときパッと使えるし、しっかりと家中の掃除にも使える。
私にとっては、万能なコードレス掃除機です。
確実に言えるのは、購入して損はない商品です。
本体だけならお値段もリーズナブルな工具ですので、まだ持っていない方は、購入をオススメします。
是非とも使ってみてください。
控えめにいって、めちゃくちゃ便利ですから!
関連記事
https://eda333.com/2018/12/29/makita-ub182d-review/
https://eda333.com/2018/12/19/makita-vc350d-review/
https://eda333.com/2018/12/11/makita-kougu-ga404drgn-review/