- 子供の心の底からの笑い声が聞きたい方
- 単純にドリフが見たい方
- ドリフを見て懐かしみたい方
- ドリフを見てみたい方
- 志村園長の、昔が気になった方
この記事はこんな方に向けて書いてます。

ドリフ?

ザ・ドリフターズだよ。
志村けんだよ
アイ〜ン

志村動物園の志村園長のこと?

そうだよ、昔はザ・ドリフターズのメンバーでコントをやってたんだよ。

へ〜、グループでコントやってたんだ〜
面白いの?
控えめに言って大爆笑です。
大爆笑間違いなし!

え? ってぐらい大爆笑ですよ。
子供にドリフのコントを見れば大爆笑間違いなしです。

なんで?
そこには、今のテレビとは違った笑いがあるからです。
昔だからできる笑いとか!
昔だからできる撮影とか!
詳しく見ていきましょう。
それではいってみよ〜(いかりや長介風)
ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 DVD-BOX (通常版)
ザ・ドリフターズとはなんなのか?
ザ・ドリフターズは、日本の音楽バンドおよびコントグループである。1969年頃までバンドを主活動とし、それ以降は主としてコントグループとして活動した。通称はドリフ。1970年代から1980年代中頃を全盛期に、TBS系の『8時だョ!全員集合』やフジテレビ系の『ドリフ大爆笑』などのテレビ番組で活動した。
ウィキペディアから引用
メンバー
- いかりや長介
- 高木ブー
- 仲本工事
- 加藤茶
- 志村けん
- 荒井注
私が生まれたのが1979年なので、だいぶ古いですね。
1969年まではバンド活動しています。

古すぎて、知らないw
どんな歌、歌ってたんですかね。
気になる〜w
ドリフのミュージック・ジャンボリー ドリフの四季の歌
荒井注の後釜が志村けんですよね。

荒井注ってw

若い人は荒井注、知りませんよね?
アラフォーの私ですらあまり知りません。
私がテレビでドリフを見ていたときにはすでに、志村けんでした。

あの志村けん?
変なおじさんの?

若い人には志村園長って言った方がわかりますかね?
バカ殿の、志村けんですよw
加藤茶の付き人だったらしいです。

付き人だったの?
私がザ・ドリフターズをテレビで見てたのは、たぶん小学生低学年か幼稚園の時です。
『8時だョ!全員集合』(はちじだョ!ぜんいんしゅうごう)は、1969年10月4日から1971年3月27日、および1971年10月2日から1985年9月28日まで放送。
ウィキペディアから引用
これですね、テレビで見ていたのは。
私が6歳のときまで放送していたので、小学校1年生の頃見ていたのですね。
ちょうど私の息子と同じ年齢です。

ビックリ〜w
そりゃ〜、面白くて記憶に残ってるわけだ!
『8時だョ!全員集合』って、なんか体育館や文化会館的なとこでコントやるんですよ。
いわゆる、喜劇に近い感じなんです。
喜劇なので、もちろん本番1発勝負ですよね。
アドリブの連続ですw
あのコントを劇みたいにやるのだから、凄いですよ。
あの喜劇スタイルも、今のテレビにはない、お笑いスタイルなのかもしれません。
今でいうと、吉本新喜劇なんかは劇仕立てですよね。
私の住む関東ではテレビ放送はナイですが、関西では、テレビ放送あるのかな??
あるなら、羨ましい〜w
ザ・ドリフターズのメンバーを一人一人見ていきましょう
いかりや長介 (故人)
ザ・ドリフターズ(略称:ドリフ)の3代目リーダー。本名:碇矢 長一(いかりや ちょういち)。愛称は「長さん」。ドリフ時代初期は芸名を「いかり矢 長介」(読み同じ)としていた。
ウィキペディアから引用
ん?
三代目のリーダー?

エグザイルかなんか?

知らね〜w
ドリフ深いw
アラフォーの私が知らないのだから、アラフィフ世代の先輩方はご存知なんですよね?
これ追っちゃうと脱線しまくっちゃうので、今はそっとしときますw

弟子 志村けん?

そーなーの?

加藤茶の弟子が志村けんじゃないの?
これまた知らない情報でてきました。
いかりや長介といえば、「踊る大捜査線」の和久平八郎。
いや〜、いい演技するんですよね。
私泣きましたよ。
和久さんの最後で!
いかりや長介はドリフのリーダーなので、5人のまとめ役で、司会者と突っ込みとナビゲーターみたいな立ち位置。
いかりや長介がいないとコントは何も成立しないです。
たまに、いかりや長介がボケるのがまた面白い。
多々、他の4人から、いじられる事もある。
実は、いかりや長介が主役なのでは?
こんな事すら思う。
いかりや長介なくして、ドリフにあらず!
全てをこなす、オールマイティーキャラ。
志村けん
本名は、志村 康徳(しむら やすのり)
言わずと知れたスーパースターw
みんな大好き 志村けんw
私のお笑いの全てだったのではないでしょうか。
やっ、全てですw
バカ殿、変なおじさん、志村けんのだいじょぶだー、カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ。
エッチでバカでマヌケでw
もちろん志村けんの演ずる役のことですよw
今は、志村動物園の園長ですもんね。
私の子共なんて、志村動物園の園長とザ・ドリフターズの志村けんは、一緒の人と思ってませんからw
志村けん若すぎなんですよ。
志村けん若いと、カッコいいですよ。
ザ・ドリフターズの志村けんは、まさしくボケですよね。
ボケてボケてボケる。
志村けんを軸として、回ってく感じです。
そこに加藤茶が、ボケて、いかりや長介が突っ込む!
志村けんのこと、調べてたら、志村けんのギャグが凄すぎて… 何個か紹介しますw
「最初はグー、ジャンケンぽい」

マジ?

はい!マジです。
最初はグー作ったの、志村けんなんです。
これヤバイですよねw
このギャグ、一生残りますよね。
今も普通に、「最初はグー」ですもんね。
あとは、アイーンに、ダッフンダ、東村山音頭。
個人的に好きなのは、「マダムヤーン」w
志村けんは、キングオブ ザ・ドリフターズですよ。
加藤茶(カトちゃん)
本名は加藤 英文(かとう ひでゆき)。身長163cm、体重60kg。血液型はA型(長年AB型としていたが間違いが判明)。愛称は「加ト茶」「加トちゃん」「カトちゃん」「ヒデ坊」「チャー坊」など。父はギタリストの平八郎(たいら はちろう)。
ウィキペディアから引用
加藤茶、カトちゃんと呼ばせてもらいます。

カトちゃんのパパ、ギタリストなの?

知らねーw
こんなんあるから、調べるのって楽しいですよね。
そして、私の身長と一緒w
カトちゃんに親近感!
カトちゃん今は、おじいちゃんみたいに、なってますが、昔カッコいいですよ。
「ちょっとだけよ、あんたも好きよね〜」
カトちゃん面白すぎです。
カトちゃんはギャグだらけですよね。
代表的なのが、「カトちゃんペ」
知ってます?
「カトちゃんペ」トボけると時にやるんですよね?
鼻の下に二本の指で、「ペッ」って!
若者は、知らないかな?
カトちゃん恐るべし!
あと、「くしゃみ」
「へっくしゅん」みたいなくしゃみ。
あれ面白いですよねw
私は個人的に、好きなのは、「マン〜」ってやつ?
「マン〜」「ッマン〜」
生首でてきて「マン〜」みたいなやつ?
知ってます?
ザ・ドリフターズのカトちゃんは、やはり、哀愁たっぷりの愛されるキャラです。
志村けんの引き立て役であり、独自のボケもある。
可愛らしいキャラ設定ですよね。
全てのつなぎ役といいますか。

カトちゃん、いかりや長介、志村けんの三つ巴のつなぎ役?

とにかく哀愁たっぷりなんですよw
隠れリーダーです。
ヒゲダンスからもわかるように、志村けんの相方?
志村けんが付き人だったらしいですからね。
カトちゃんのが偉いのか〜?って思いながら、コントを見てくださいw
仲本工事
ドリフターズ加入後、当時所属していた事務所の先輩ハナ肇に「それにしても、お前はいつも体が工事中だな(怪我が多かったため)。よし、お前は芸名を『仲本工事』にしなさい。」と言われて(高木ブーの証言)。
ウィキペディアから引用

ハナ肇って?

古いよ古い!
ハナ肇の弟子(後輩)がザ・ドリフターズらしい。

高木ブー証言ってのがいいねw
仲本工事は体操得意ですよね。
バク転、バク宙できましたからw
ザ・ドリフターズ第4の男です。
ハッキリいって目立ちません。
かろうじて居るかな〜ぐらい!
少しボケるので、志村けんの前座のカトちゃんの前座の仲本工事って感じ。
でも、このくらいのがいいのでしょうね。
高木ブー

高木ブーです

以上w
この扱いが似合う方!
これって大事で、高木ブーは何もしないから高木ブー!

天然キャラなんですかね?
喋らないスタイル。

以上、高木ブーでした。

笑w
どうでしたか?
メンバー紹介めっちゃ長くなっちゃいました。
こんだけ濃いメンバーだとゆうことです。
一人一人が役割を知っているんでしょうね。
出過ぎず出なさすぎず。
5人でザ・ドリフターズ!
ホント、5人でザ・ドリフターズなんです。
コントを見ればすぐわかります、5人でドリフなんだなと!
TBS テレビ放送50周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 2005 DVD-BOX (通常版)
ザ・ドリフターズの面白さとは?
たぶん、小学生大好きな言葉や態度がたくさん詰まってるからです。
- おしり
- オナラ
- チンチン
- うんち
- ゲップ
- くしゃみ
基本これですもんw
低レベル、低知能、お下品、エッチw
これらの事が、基本だから、面白いのです。
特に小学生ならこれらの事って大好きですよねw
大人になってもこれらの事は大好きですものw
今ってこれらの事って、テレビでタブーなんですよ。

テレビでタブー?
そうですよ。
- 下品な事
- バカな真似
- 頭のおかしな人の真似
- ウンコ
- チンチン
- エッチ
これ全部ダメなんです。
苦情きちゃうんですよ。
テレビ局に問い合わせとか!
世の中、うるさくなりましたよね!
そんなんどーでもいいのに!
嫌なら見なければいいんだから!
バカな話しですよ!
昔は規制がゆるかったので、それらの事柄が大丈夫だったので、面白いんです。
だから今、ドリフのコントを見ると笑いが止まらないのです。
後ね〜
規模がヤバイ!
お金かけすぎw
これも規制なのか?
違いますね。
当時はバブルですから、お金あったんですね。
だから、お金のかけ方ヤバイです。
喜劇のコントで、セットに本物のトラやゾウ出てきますからねw
それに、本物のパトカーとかw
本物のパトカーが文化会館の中でセットに突っ込んで大破してましたしw
危険ですよね。
そう考えるとやっぱり、今より規制もゆるかったんでしょうね。
お金が有りセットが豪華で、規制もゆるかったので、やりたい放題できた。
やりたい放題できたから、テレビを観ている視聴者も気分爽快になり、楽しかったw
そうゆうのもあるんでしょうね。
まとめ
ザ・ドリフターズのコントを見せてみてください!
特に幼稚園から中学生までの子供に見せてみてください!
家中に笑いが響き渡りますからw
きっと腹の底から笑うでしょうw
約束します。
必ず子供が笑ってくれます。
笑いのエネルギーを感じてみてください。
ザ・ドリフターズ結成50周年記念 ドリフ大爆笑 DVD-BOX