- 「アラフォーだが夢の続きが見たい」
- 「これからの夢の設計図が欲しい」
- 「近くの目標、大きな目標を、明確にしたい」
- 「とりあえず100個あるのか試したい」
この記事はそんな方に向けて書いています。

「人生でやりたい100のリスト」?
そんなにあるかな〜

いつまでも夢を持てるのって素敵だと思いますよ
私がこの「人生でやりたい100のリスト」を知るきっかけになったのは、「クロネのブログ講座」を読んでいる時に知りました。
参考記事

100個もやりたいこと書けないかなぁ〜
なんて思いましたがクロネさんの記事を読んでいくうちに、何かやりたくなってしまって

やろうかな〜
いい歳こいた、アラフォーが恥ずかしいかな〜
なんて思いましたがとりあえず100個書き出してみることにしました。
どうやらこれはロバートハリスさんの著書「人生の100のリスト」を参考にしているのだとわかりました、主な利点としては自分の夢や希望をリスト化して描き出すことによって今の自分を知ることができ、未来の夢に向けて突き進める魔法のようなリストのようです。
どんな年代の人にでもやってみる価値はあると思います。
一発勝負で、やってみる
さぁ1発勝負で行きたいと思います。
私はまだ100個書いていませんし、考えてもいません。
100個一気に、音声入力を利用して今から1発勝負で行きます。
さあ行きまぁ〜す!!!
- 英語を話したい
- 景色が良いところに住みたい
- 海外に住みたい
- 海が綺麗なところに住みたい
- いいソファーが欲しい
- 子猫が欲しい
- 子犬が欲しい
- 息子が東大に行って欲しい
- 息子とフジロックに行きたい
- 息子と海外旅行に行きたい
- 家族で船の旅に行きたい
- 世界一周したい
- 自転車で日本一周したい
- 思いっきり釣りがしたい
- 赤目釣りたい
- オオベニ釣りたい
- メータークラスのシーバス取りたい
- 船の免許が欲しい
- 船が欲しい
- 1週間ぐらいキャンプに行きたい
- 新しいテントが欲しい
- 時間が欲しい
- 仕事辞めたい
- 娘がフラダンス上手くなってほしい
- 娘がもっとなついて欲しい
- 妻と仲良くなりたい
- 妻と昔のようになりたい
- 家族みんな幸せに暮らしたい
- 家族みんな健康であって欲しい
- 自分の取り巻く全ての人に幸せを
- 世界が平和でありますように
- おいしいものが食べたい
- 分厚いステーキが食べたい
- おいしいお酒が飲みたい
- 空を飛びたい
- 四駆の車が欲しい
- キャンピングカーが欲しい
- キャンピングカーで旅がしたい
- 仕事が3時までだったら嬉しい
- 今のお給料をブログで超えたい
- ブログやアフィリエイトで生計を立てたい
- もっと文章をうまく描けるようになりたい
- タイピングが上手くなりたい
- 猫が長生きしてほしい
- 両親も長生きしてほしい
- 母のリウマチが良くなって欲しい
- 暇さえあれば温泉に行きたい
- 家のお風呂をもっと広くしたい
- 家の駐車場を広くしたい
- 友達ともっと遊ぶ時間が欲しい
- ブログを100記事描きたい
- とりあえず20記事描きたい
- ブログのPVを伸ばしたい
- 誰かにブログを見て欲しい
- 本格的な特化ブログもやってみたい
- ゆっくりゲームがしたい
- eスポーツの世界に出たい
- ゲームの大会に出たい
- ゲーミングPCが欲しい
- 任天堂スイッチが欲しい
- YouTubeになりたい
- 息子とYouTubeを配信したい
- iPadが欲しい
- 一日一善したい
- ボランティアをしたい
- アフリカに行きたい
- インドに行きたい
- 世界のフェスを行きたい
- 世界の海に潜りたい
- きれいな海で本を読みたい
- 砂浜にごろごろしたい
- 息子に良い環境で勉強させたい
- 息子に良い高校に行ってもらいたい
- 息子に良い友達ができて欲しい
- 息子にいろいろなものを見してあげたい
- ネガティブな思考をなくしたい
- 全てポジティブに捉えたい
- 人のことを信じる
- 水のように生きる
- 強い信念を持ちたい
- 人を嫉妬しない
- 自分の道は自分で切り開く
- いずれはサロンを開きたい
- いずれは有料ノートも描きたい
- 目標は月10,000,000
- 目標は月1,000,000
- お庭にプールが欲しい
- 両親に旅行させてあげたい
- 両親においしいもの食べさしてあげたい
- 本当は両親と一緒に住んであげたい
- 素直になりたい
- 人に優しく
- 人の話を聞く
- 死ぬまで勉強
- すべての人に感謝
- いいベッドが欲しい
- MacBook Proが欲しい
- 背が伸びたい
- はげるのやだ
- 歌が上手くなりたい
「人生でやりたい100のリスト」をやってみて。
1発勝負でやってみて、大体30分位で100個言えました。
やはり、半分位で少し行き詰まりましたが、目を閉じ考えてみたら、ポンポン出てきたよ〜。
私の思っていたより、簡単に100個言えました。
「〜〜が欲しい」と言うのが多いですねw
改めて自分の出した「100のリスト」を眺めてみるのもいいもんですね。
いつになったら全て達成となるのやら…

叶わないから夢はいいんだよ

叶ってこその夢じゃないか〜
何かの節目ごとに自分で作った「100のリスト」を見ながら、その後の自分の行動に役立ててもらったら何よりです。
まとめ
私が初めに思っていたような「100のリスト」とは、100個もリストが出てこなく少しめんどくさそうに思えましたが、実際に「100のリスト」をやってみると意外とスラスラと100個言えたので、誰にでもできるものだと感じました。
自分の夢や、やりたいことや願望をリスト化することによって、自分の知らない自分を知るきっかけになる。
改めて見ると(そんなこと思ってねえよ)みたいなこともリスト化されてることもあると思いますが、そこが自分の知らない一面なのだと思います。
アラフォーなって、初めて気づく事もたくさんあります。
常に新しいものを取り入れ、常に試していく、チャレンジ精神や探究心や勉強心をこれからも大事にしていきたいです。
私は、アラフォーになっても進化し続けるwww
「100のリスト」されど「100のリスト」
面倒くさがらずやってみてください。
今がそのやる時ですよw
ブログ関連の参考記事
https://eda333.com/2018/09/10/shirouto-twitter-follower-1kagetu/